今朝5時半に夜行バスで仙台に
戻ってきて、午前中ちょこっと
ゆっくりして、午後から高3の子の
エントリーシート検討会。
だいぶ仕上がってきた感じです。
「徹夜明けなんですよ〜」と言って
ました。
徹夜を勧めるわけではありませんが
人間、やるとなったら寝ないででもやる
・・・まあ、そういうことばかり言ってる
ので「昭和の塾だ」と言われてしまうの
ですが、彼女から「根性」の二文字を
感じました。
エントリーシートを書いていると当然
自分のこれまでを振り返って自己分析を
します。
その中で彼女なりにいろいろな気づき
や後悔があるようです。
その中での話として「行動、体験のない人
の話はつまらない・・・自分もそんな
人間になりたくない」
「失敗経験もしたい」
「行動すれば、今まで見えなかった景色が
見えることがある」
そんな話をしてました。
偶然にも保護者の方からブログの感想と
して、「みんな時間は平等にあるのに行動
したことによってこんなにも豊かな経験が
できてそこから人とのつながりも増えていく」
という言葉をいただきました。
まさにその通りです。
ここ数日、私の昔の個人的な話をつらつら
書いてますが、これって、ちょっとした
行動から始まったことなのです。
行動により、想像もしなかったことが
起こり、新たな縁や新たな行動のきっかけ
が生まれます。
この「想像もしなかったこと」や
「見えなかった風景」を生徒たちにも
体験してほしい・・・。
それが私が54年生きてきて、生徒たちに
伝えられることなのかなと思ってます。
生徒たちの動きを見ていると、まだまだ
行動力が足りないなと思います。
それは私自身の反省です・・・。
明日は朝8時から教室を開けます。
このお盆休み中、どれだけやったのか
二者面の場でたっぷり聞かせてもらいます。