返ってきました。
例年、7,8月は模試に慣れ、自分の穴を
見つけていく時期、勝負は9月から・・・
そんな風に伝えています。
ですが、数字は出ます。
結果も現実のものとして私も受け止めます。
昨年の16期生に比べ、塾の活用状況も
低いですし、まだまだ、やっただけで満足
している生徒がいるのも事実です。
特に中間層をもっと上げていかなければ
いけないと感じています。
今回の5教科塾内平均が360.6点
県平均が273.0点でしたから+87.6点。
まずは県平均+100点は越えなければいけま
せん。
教科別では
理科が83.5点(+21.5点)
数学が72.6点(+24.6点)
社会が71.1点(+18.1点)
英語が67.7点(+13.7点)
国語が65.7点(+9.7点)
今年は例年以上に文系教科が弱い
生徒が多く、国語と英語は意識的に
力をかけていきます。
第一志望校A判定出している生徒が6名
いますが、まだまだ余裕はありません。
偏差値70台が1名
偏差値60台が9名
偏差値50台が3名
偏差値40台が2名
まずは40台の生徒を50台へ、
50台の生徒は60台へ上げていかねば。
うちの塾では模試の結果は全員の
全得点を掲示しています。
上位の生徒も下位の生徒もこれが
励みになると言っています。
夏フェスの成果も9月の模試では
見えてくると思います。
今日は日中、「向山会」の予定でしたが
1名体調不良で来られなくなり、T君と
さしで話し、昼間カレーを食べに行きました。
彼は中学でも高校でも大学でも変わらず
いい人で、絶対に嫌われないタイプ。
口数は少ないのですが、人の話をしっかり
聞くタイプで、まじめ。後輩への面倒見が
よい・・・。
おしゃべりで目立つタイプよりもこういう
やつのほうが安心だし、みんなから好かれる
のだろうなと思いました。
穏やかで優しい感じがまさに向山生という
感じです。
私のように・・・・・(あれ?)
先日赤ちゃんが誕生した4期生のMちゃんに
お昼寝に使えるタオルケットをプレゼント。
今日「無事届きました」とお礼のメールが
来ました。かわいいいいいい。

これまた私の勝手な思いなのですが、
何かプレゼントしたとき、すぐに使って
くれたり、こうやって写真で送ってくれ
たいすると送った側はうれしいですよね。
大切にとっておく・・・もいいのですが
せっかくあげたものですから、使って
喜んでもらいたいですからね。
ブログの感想メールを送る