私の考えに染まる生徒が増えてきます。
私は塾というのは学校でも家庭でもない
第三の空間で、一つの社会だと思って
います。
だから、家や学校だとつい自分の
意思ややりたいことがあっても黙って
しまう子にとっても、塾でなら
どんどん自分の考えを出し、行動に
移してほしいと思ってます。
私自身が型にはまらない、なんでも
OKの性格ですから。
もちろん社会ルールにはみ出ることは
だめですよ。
今まで生徒からの提案で実現したもの
「固定席」
どうせ家で勉強しないので、塾に荷物
置いて行ってもいいですか?
毎日来ますから・・・。
という13期生Rちゃんの提案が発端。
その流れで
「置き制服」「置きカバン」と

進化していきました。
「外勉」
「外で勉強していいですか」
気分転換に始まったのがだんだん
進化して、ベランダハウスや
アパマンショップ前などでの
勉強に発展していきました。

「終楽旅行」
「塾長!受験終わったらみんなで
旅行行きましょう」
そんな無謀な要求を普通にしてきた
13期生・・・
これも実現し、結局毎年の恒例行事に。

「楽天観戦」
「塾長!みんなで野球行きましょう」
これは4期生の発案でしたね。
これも恒例行事になりました。

ほかにも
「お菓子コーナー作りましょう」

「これ、張ってもいいですか」

「クリスマスなんでサンタブラザーズ
やってもいいですか」

まだまだ生徒からの提案でやったこと
があります。
自分から動くと何かが変わる・・・
そんなことを塾という小さな空間の
中で実行してほしいなと思ってます。
頑張る生徒・・・頑張る中3生には
できるだけ良い環境を提供したいと
思っています。
ブログの感想メールを送る