高校生ならだれもがやっている
LINE、ツイッター、インスタ・・・
もうSNSとしては当たり前のアイテム。
もちろん、そのほかにもTIKTOKとか
どんどん新しいアイテムが出てますよね。
その流れで高校生に限らず、大人たちも
普通に活用し、最近では中学生も当たり前
のようにやってる子が多いようですね。
さて、16年もブログを書いている私ですが
実はメールとFACEBOOKのみで
LINEすらやっていません。
最近では家族グループなんかも普通み
たいですが・・・。
もちろんうちでも私以外の家族はみんな
LINEやってます。(笑)
LINEは友達でもない人に(笑)友達申請
されたり、興味のないグループに入れられ
たり、またそこでごたごたがあったり・・・
気軽な分、わずらわしさが多いように感じ
てしまうのですね。
他塾の先生に伺うと、保護者との連絡も
LINEが普通でしょ・・・と言われるので
すが、昭和の人間のせいか、LINEは親しい
友達とのやりとりであって、保護者との
関係とはちょっと違うのかなと。
というわけで連絡は家族を含めメールのみ。
一部卒塾生とはLINE公式アカウントを使っ
てやりとりしてますが、そちらはグループに
入れないので、まあ、仕方ないかという
感じでやってます。
それでも卒塾生の中にも「メールのほうが
いいです」と言ってくる生徒もいます。
塾用の携帯とプライベートの携帯の
2台持ちですが、塾用はいまだにガラケー。
LINEに誘われても「すまん、ガラケーだから」
で逃げられるように・・・(笑)。
LINEについてはいろいろ考えることも
あるので、今後はわかりませんが、
変なこだわりですみません。
ツイッターは前にも書きましたが短い
つぶやきが苦手なこと。
そしてどこで塾生や卒塾生とつながるか
わからないところ・・・。
これは本当に怖い・・・。
つながってもいいのではという意見も
ありますが、私の中ではツイッターで
つながるのは完全にプライベートの領域
に踏み込んでいるという認識なのです。
もちろん高校生などはいくつもアカウ
ントを持っているので本当のプライベート
への侵入ではないのでしょうが。
そして万が一塾生や卒塾生たちのつぶやき
で人の悪口を言ってたり、「おいおい」
と思うような言動があると、つい注意して
しまいそうなんですよね。
きっと本人たちも私にみられるの嫌でしょう
しょうしね。
というわけでインスタもほぼ同じ理由です。
もう、食事の時に写真撮りまくる「ばえ女」
が嫌いです・・・。
じゃあなんでFACEBOOKやってるのか・・・
といえば、これは本名公開で、あまり
若い世代はやってないからが理由です。
ただ、原則、現役の講師と塾生保護者とは
つながらないようにしています。
18歳以上の卒塾生、元講師、卒塾生の
保護者の方は友達申請OKです。
ブログの感想メールを送る
2019年09月13日
私がLINE,ツイッター、インスタをやらない理由
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記