2019年09月19日

中1、テスト結果

今日で中1の期末テストの結果が

出そろいました。

テストのないみど中の生徒と体調不良で

テスト自体を欠席した2名を除く11名の

結果・・・。

5教科平均が415.9点。前回の中間が

434.2点でしたから、18.3点のダウン。

450点超えた生徒が2名のみ。

中1に「最低ライン」と告げていた430点

を越えた生徒は5人ですからまだまだ

足りてません。

この時点で、中1もやっている生徒と

やっていない生徒の差が出てきましたね。

今回400点を割ったのが4名ですが、

その4名共テスト前のワークチェックで

全然進んでなくて私に注意を受けていた

生徒たち。

最後あわてて仕上げてきた子もいますが、

そんなので点数が取れるほど甘くはあり

ません。

もちろん学校ワーク3周だけで足りるか

と言われればそれだけでは不十分ですが、

最低それくらいやらないとそもそも話に

なりません。

言うことは大きく、できていないのに

できた気になっている、今やれることを

後回しにする・・・。

今日とある生徒のお母さまと面談いたし

ましたが、「勉強からの逃げ」が問題

であり、見通しを立てる「計画性」や

「勉強体力」も足りないと。

ワークをやっても答え合わせで確認もせず

やったことに満足してしまう。

いろいろ問題が出てきました。

学校ワークのチェックも出さず、模試の

やり直しを締め切りまでに出さなかった

生徒に「逃げるんじゃねえぞ」とかなり

の勢いで怒りました。

テスト結果も悪かったですが、そこよりも

勉強に向き合う姿勢が足りないことや

私や講師がどういう気持ちでいるかまで

考えが及ばないことに怒りました。

終わったことは仕方ありません。

ここからどうやっていくかです。

退塾勧告しても「頑張る」と言って

きている以上、私も厳しい目で対応

していきます。

今日は午前中の面談の後、コメダで

今後の予定について1人作戦会議。

もたもたしていると次の定期テストも

来ますからね。


今日、とある中3のお母さまからメール

が来て、お子様が自らスマホを預けて

一切やっていないという報告をいた

だきました。

その際「塾長と約束したから」と

言ってたそうで、ちょっと嬉しく

なりました。

塾にいる時は私の目が光りますが、

いったん塾を離れると、あとは何を

やっているかわかりません。

でも私とかわす約束がどういう意味

か、生徒も保護者の方もわかっています。

私が見ていなくても私を裏切るという

のがどういうことか、そういうことが

わかってくれば、自分に厳しい行動が

できるのだと思います。

最近過ごしやすくなってきたおかげで

外で勉強したがる生徒が増えたような

気がします。

ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 23:28| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0