昨日、14期生(高3)のRちゃんが推薦の
志望理由書の件で相談に来ました。
といってもまだ具体的に書いてきたものを
もってきたわけではなく、どんな風に書い
たらいいかということで話をしに来たと
いう感じ。
結局、こういう会話をしている中でキー
ワードのようなものが出てきますから、
けして効率が悪いわけではありません。
大学、学科は決まっているので、
将来の話やどんなことを学んで行きたいの
か・・・今日はそんな話をしていました。
先日、志望理由書を見た、Nちゃんは
自分に小学生の時に弟が生まれた体験から
助産師を目指したい・・・という目標。
やはり目標がリアルでストーリーがあると
志望理由書を読んでてもわかりやすいですね。
今回のRちゃんは・・・といえば
労働基準監督署で働きたい・・・と驚きの
発言。
そもそも高校生がそういう仕事よく知ってる
なあと思いましたが、お父さんから聞いた話
ということでした。そりゃそうだろうな。
でもお父さんが仕事で大変な思いをしている
様子を間近で見て、最近「過労死」や
ブラック企業で自殺をする人までいるという
話は彼女にとって他人事ではなかったみたいです。
働き方改革が進んで、だいぶ労働環境はよく
なっているのでしょうが、職場側からすれば
人不足の問題もあり、一筋縄ではいかないと
いうのも感じているようです。
真面目で正義感の強い子ですから、頑張って
ほしいなと思ってます。
そのためにどんなことを学びたいか・・・
もう少し自分なりに考えてみて、また話しに
おいで・・・と言って今日のところは終了。
Rちゃんはベランダ女子1期生。
いつも明るくて、前向きで私はいつも元気を
もらってました。
お父様が厳しい方のせいか、礼儀やマナーが
しっかりしてました。
とにかく素直で、私が話したことはしっかり
書きとめ、やり直しやまとめもしっかりする
だからこそ、確実に成績を伸ばしていった子です。
自由な学校に行くと、遊んじゃうという思いも
あって、最終的に選択したのは制服のある二華。
いろいろほかの高校がよく見えた時期もあった
ようですが、二華でよかったと言ってくれました。
二華は高入生と中学からの一貫生がいるので
対立があるんじゃないか・・・などと言われますが
全然そんなことがない・・・むしろ一貫生の子
たちと仲良くなれてよかった・・・と言ってました。
それはほかの二華の子も言ってましたね。
イメージが先行して、ここの高校は○○だ・・・
などとつい決めつけてしまいますが、その高校に
通っている子の話を聞くと、全然違うという
ことはよくあります。
個人的に私は二女高のときから二華は割と
推してます。
話がそれてしまいましたが、Rちゃんと
久々に話ができて、メチャ楽しかったです。
楽しいなどというと受験生に失礼かも
しれませんが、卒塾生とのコミュニケーション
これも私にとっては大切な時間です。
中学生をもつ親御さんにとっては「親の言うこ
とを聞かない」とか「何考えているのか
わからない」などと感じていると思いますが、
子どもたちはちゃんと親の言動を見ていますし、
話も聞いています。
子どもたちが何らかの仕事に興味を持ってきたら
ぜひご自身の思いを伝えて欲しいと思います。
ブログの感想メールを送る