2019年10月06日

お知らせ&SDGs

お知らせ・・・

昨日のファン感謝デーのお楽しみ抽選の

当選番号は昨日、渡しそびれた人がいた

関係で、明日7日の11時〜の発表にさせて

いただきます。

楽しみにしていた皆様申し訳ありません。

(「発表やるやる」詐欺ではありません)


さて、昨日午前中の中3イベントとして

SDGsのカードゲームをおこない

ました。

中3のこの時期にゲーム???

と不審に思われている方も多いかも

しれませんね。

そもそも今日このイベントをやろうと

したのは夏前に私の会社員時代の後輩が

仙台に出張で来たので、「飲もう」と

いうことになったことに始まります。

その席で彼が紹介してくれた「SDGs」

の話。

恥ずかしながら私はその時まで知りません」

でした。

SDGsは2015年の国連サミットで採択された

2030年までに達成するために掲げた

世界の様々な問題の解決に向けた目標。


そしてこのカードゲームは様々な年齢層に

このSDGsのことを知ってもらうために

作られたもの。

もちろん市販で売ってるわけではなく、

ファシリテーターの指導の元

進めるもので、ゲームそのものも

大事ですが、そのあとどう考えるかが大事

です。

話を聞いた後、ネットで近所でご相談

できる方を探し、失礼ながらメールで

お願いしたら、快く引き受けてくださり、

さらにもうおひとり、高校の先生も

ご紹介いただき、トントン拍子で昨日に

至りました。

本当にすべて「行動」だなと思ってます。

しかも、すべてボランティアでやって

いただきました。

「我妻先生の熱意を感じました」

まで言われ、本当にありがたかったです。


私も何となくは話を聞いていたのですが

実際にやってみて、いろいろと勉強に

なりましたし、すごく楽しかったです。

生徒たちには改めて感想を書いてもらう

予定ですが、今回は経済ばかりが

発展し、環境が破壊される社会になって

しまいました・・・。

そのあと新聞を使ったワークショップ

もおこなっていただきました。

環境、貧困、ジェンダー・・・

いろんな問題が世界にはあふれています。

これからの時代を生きていく中学生に

はますます大変な世の中が待っています。

その世の中で生き抜いていくためには

いろんなことを多面的に考え、行動し

ていくことが必要です。

SDGsは多くの高校でも取り上げられて

います。中学の段階でちょっとでも

ふれたことは少なからず良い経験

だったと思ってます。

今後の展開も考えていきたいと

思います。

IMG_6653.JPG

IMG_6702.JPG

IMG_6679.JPG


ブログの感想メールを送る


posted by じゅくちょー at 11:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0