今日は祝日・・・
というわけで今日も中3の補習でした。
今日は理科の計算問題を集中的に取り
組ませました。
最初に基本問題や間違えやすい問題を
解かせながら解説。午後からはテスト形式で
8つの分野を取り組ませました
全問正解が出るか・・・というところまで
いきましたが、最後残念。
本人曰く「集中力が切れた」と・・・。
それでも全体的に出来は悪くなかった
気がしますし、できない子たちの穴がかなり
明確になったので、生徒たちの今後の方針
も立てやすくなったかもしれません。
中3の土日の補習は、中3の教科書内容をとっと
と終わらせることと穴を見つけることに
力を注いできました。
来月からは入試問題を含めた実戦演習が中心
になると思います。
先日の説明会で、中3メンバーにもだいぶ
はっぱをかけたせいか、補習が終わった後の
自習の取り組みも非常によかったですし、
空いた時間にわからない点を解決すべく、
どんどん質問に来るようになりました。
中には「こんなこと聞いたら怒られるかも
しれない」と思っている生徒もいるかも
しれませんが、そんなことを考える暇があったら
すぐに行動をとればいいのです。
怒られたときは怒られたときです・・・。
今日の夜、講師の先生と宿題の管理について
もう少し厳しくするように話しました。
チェックが機械的になったり、甘くなると
生徒もだんだん手の抜き方を覚えてきます。
一方で、厳しくチェックしないと、生徒の
理解度も見えてきません。
このあたりは長年の経験もありますが、
生徒に厳しくするのと同様、講師にも
厳しく言います。
ちなみに今日の中3の宿題チェックで
数学のまとめを英語のノートにやって
きたり、全然違うことをやってきたり
する生徒がいました・・・。
ほんと、怒る気にもなれません。
来月からは中3は原則宿題がなくなります。
だからこそ、宿題への意識を高めてほしい
と思うのですが・・・まだまだです。
ブログの感想メールを送る