2019年10月27日

銀行

仙台に戻って塾を始めてからは

お世話になっているのは主に七十七銀行。

あと、仙台銀行と杜の都信用金庫にも

口座があります。


私が小さい頃、お年玉をもって、初めて

口座を作ったのが家の近くにあった

今はなき徳陽相互銀行。

大学時代はアルバイトの給与振り込みで

七十七に口座を作りました。

「七十七銀行って77番目に作られた

銀行なんだよ」と当たり前の話をして

「ええ、そうなんですか。」と驚く

中学生がいます。確かに切りのいい数字で

すからね。

就職して、浦安に住んで、最初に作った

口座が協和銀行。懐かしい名前!!

家の近くにあったのと会社の近くにもあった

のが理由・・・。

そのあと「埼玉銀行」と合併して、

「協和埼玉」になって最終的に「あさひ銀行」

になったんだったかな。そこまでは口座があった

ような気がします。

結婚して、自宅用には行徳駅前にあった

富士銀行・・・今のみずほ銀行に口座を

開設しました。

そういや大学時代の友達が第一勧銀に

就職したので、第一勧銀にも口座を作ったなあ。

相模原に引っ越してからは会社の近くに

あった三菱銀行に口座を開設。

ここもいろいろくっつきましたね。

いまだに正式名称が言えない・・・。

しかし、銀行名がいろいろ変わる中。

七十七は最強ですね。

八王子に住むうちの娘の家の近くに

八十二銀行ってあるので、調べてみたら

長野が本店。

六十三銀行と十九銀行が合併して

足し算して八十二銀行になったと・・・。



おもしろい!!

こういう発想好きですね。



いや、なぜ急にこんな話をしたかというと

先日押入れを整理してたら協和銀行と

三菱銀行の昔の通帳が出てきたもので。

いろいろと思い出した次第です。

ブログの感想メールを送る


posted by じゅくちょー at 05:00| 塾長の個人的な話
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0