2019年10月27日

テスト前

今週、長町中と郡山中の3年生が二学期

中間テストを迎えますので、今日は

その2名のテスト対策・・・。

といっても中3ですから、時間は拘束します

が質問やプリントの対応をするのみで自分

たちの勉強を進めさせました。

二人ともやや理数が不安かな。

今週の通常授業の中でもフォロー

していきます。

今日、中3に10月のみや模試を返しました。

今までは一言言って、返すだけでしたが

今回は先日書いてもらった志望校の確認

を含め、10分程度の面談形式で返却

しました。

最近思いますが、こうして1:1で話す

時間って大切だなと・・・。

それだけにこの定員15人というのがベスト

な人数だなと感じます。

今日もいろいろ突っ込んだ話が聞けました

し、私の思いを伝えることもできました。

今は中3、15人を信じて、応援するのみです。

1:1の対話といえば、昨日は中2、

今日は中1のワークの進捗チェックをおこない

ました。

まだテストまで1週間ありますから、3周終わって

なくてもよいのですが、あまりにも遅い生徒に

は喝を入れます。

これについても今回は一人5〜10分とって

各教科の進捗、出来不出来、今後の見通しなど

を自分の言葉で語らせました。

最近の生徒は自分の言葉で思っていることを

表現するのが苦手です。

つい大人が手助けしてしまいがちです。

ですので、うちの塾では可能な限り生徒に

話をさせ、日本語がまとまっていなかったり、

何を言っているのかわからないときは

「え?全然わかんないんだけど・・・」と

突っ込みます。

しゃべるのが苦手といっても入試や就活で

面接はあります。また社会人になってから

も人前で話す機会はいくらでもあります。

急に話せるようになるわけではありません

から、今のうちから慣れさせておきたい

と思ってます。

このワークチェックをしながら、生徒と

のコミュニケーションをはかり、字のこと、

勉強の取り組みなどいろいろ話せます。

ほとんどの子がまじめにワークに取り組んで

います。

1週間前なのにすでに3周終わらせたという子

もいます。

もっとやれていないだろうなと思っていただ

けに予想外の展開。うれしい誤算というやつです。


今日は中3の子たちもみんな自習に来ていました。

14期生(高3)の子も二人自習に来てました。

最近14期生の来訪の機会が多くて懐かしく、

うれしいです。

と思っててお昼に近くのコンビニに行ったら

14期生の子がバイトしてました!

進路決まった組だからね。こういう社会経験も

大事です。

お互いにレジでびっくりしてました。(笑)

明日は郡中が休みです。

中3のテストが近いので昼から教室を開けます。



posted by じゅくちょー at 22:25| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0