昨日、10期生の子3人との飲み会で
入塾のきっかけという話になりました。
Aちゃんはお姉ちゃんが、S君は
お兄ちゃんがそれぞれうちの塾の卒塾生
ということで、お母様とも親しくさせて
いただいていて、「下の子もお願いします」
という感じで、中1のスタート時からの入塾
でした。
確かにうちの塾は上のお兄ちゃん、お姉ちゃん
が入っていたので・・・という流れで
入塾していただくパターンは多いです。
もちろん上が入っていたからといって、下も
うまくいくとは限りません。実際、入塾にいたら
ないケースや途中退塾になるケースもあります。
ただ、昨日の二人が言ってたのは「中1の頃は
大変だったけど、うちには『やめる』という
選択肢はなかったので・・・」と。
もちろん、無理やり通わせるのはどうかと思い
ますが、その一方で、うちの塾のことを信じて
親がやめさせないというのもすごいですよね。
本当にありがたいです。
いずれにせよ、AちゃんもS君も迷いようが
なかったということなんでしょうね。
結果的に頑張ってくれましたからよかったです。
そして昨日のもう一人がMちゃん。
彼女はと言えば、中3の夏、中3締切りの
前日にたまたまAちゃんと一緒に帰った時、
Aちゃんから勧誘されたと・・・。
これもある意味すごいことですよね。
Mちゃんもよくすぐに決断してくれたものです。
私は定員や締め切りにはきびしいので、
あと1日遅かったら、彼女との出会いもなかった
わけです・・・。
まあ、こうして考えると、入塾のきっかけなんて
本当にちょっとしたことですし、この子が入って
くれたから、この子とつながって、その弟が
入って・・・とどんどんつながっていってるんだ
と思うと不思議な感じがします。
相関図を作ってみたらおもしろいだろうなあ。
もちろん、何のつながりもなく、HPやブログを
見てという方も多くいらっしゃいます。
それもありがたいことです。
個人塾は当り障りのない宣伝文句をしていても
なかなか集客はできません。
個性を出して、ある意味とんがった塾でなければ
いけないと思ってます。
そして個人塾は塾長のパーソナリティが大きい
と思ってます。
ですからおこがましいですが、今通われている生徒
の保護者様は名学館を・・・というよりは
私自身を信頼していただいていると思ってます。
そう考えると身の引き締まる思いがしますが、
一方で素の私はブログでどんどん話していきたい
なと思ってます。
そしてそれがご紹介や縁につながればいいなと
感じています。
感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292