今日は台風で延期になった英検S−CBT。
幸いにも今年度から入試が一本化したため
この英検でも内申書に間に合うということで
受験予定だった中3の子たち、みんな仕切り
直しで受験してくれました。
私も会場の場所を確認したく、生徒二人を
引率がてら街中まで行ってきました。
朝1人は制服、もう1人は私服だったので
あれ?と思いましたが、よくよく考えて
みれば、コンピュータを相手にするのだから
制服である必要ないのですよね・・・。
英検の面接と言えば制服・・・と当たり前
の気持ちでいましたが、こういうところでも
変化が見られるわけですね。
さて、朝彼らを送った後、教室に戻って
きました。
定期テストラストの郡山中の二人のテスト対策。
ノルマをしっかりこなしてもらうこと
二人とも自分のペースで進めてくれていました。
私はその間、中1と中2で400点行かなかった子の
面談と79点以下の教科の口頭試問をおこなって
いました。
抽象的な言葉ではなく、できるだけ具体的に
どうしていくのか、どこに問題がったのかなどを
突っ込み、手を抜いているようなところには
厳しく突っ込みをいれました。
その流れで中3で昼すぎになって自習に来た
生徒にも喝を入れてやりました。
まだまだ自分の甘さがわかってないようです。
高校生も自習頑張ってましたね・・・。
今日の夕方、かなりショックな連絡がありました。
今でもだいぶ辛くて、テンションを上げるのが
かなり厳しい状況です。
それでも生徒の前では踏ん張らないと・・・
ですよね。
ただ、1人になると、やっぱりつらいです。
もう少し落ち着いたらそのことを書くかも
しれませんが、しばらくはブログの方も
夜の更新1回のみにさせていただきますし、
場合によっては夜の更新もできないときも
あるかもしれません。
何とか踏ん張ります。
申し訳ございません。
2019年11月24日
英検S-CBTと郡中のテスト対策と・・・
posted by じゅくちょー at 22:46| 日記