2019年12月16日

中1集会

昨日、中3の24時間勉強会が終わった後、

20時〜中1の集会をおこないました。

郡山中のテストが遅かったことと、

中2の模擬授業もあったりして、開催が

遅くなってしまいました。

テスト後の集会は次のテストに向けて

モチベーションを上げるための場です。

昨日はテストで点数を上げるためには・・・

という話をしました。

「見直しをしっかりする」

「教科書の隅々まで読む」・・・

いろいろ意見は出ていましたが、一番は

意識の問題だと。

要は本気で学年トップや500点満点を

取ろうとしているのかどうか。

例えば本気で学年トップを目指すので

あれば、スマホだって我慢するでしょうし、

教科書の欄外や写真までじっくりチェック

するでしょうし、テストの時もしつこい

くらい見直しをするでしょう。

要は意識が行動を変えるという考え方です。

意識の低いまま、行動を変えようとしても

単に作業になるだけで、意味がありません。

そしてさらにいえば1位を取る意味や

1位をとったあとの自分を考えられるかどうか

です。

1位取れば嬉しいはず、1位取れば親にも

私にも自慢できるはず。

そして1位を取ることが当たり前になれば

かっこいいじゃないですか。

みど中の子に1位をとったときの気持ちや

1位を目指す気持ちについても話を聞き

ました。

「あの人はすごい」「私には無理」と

考えている間は無理です。

でも意識を変えただけで人間は変わります。

まだ中1です。そして次の定期テストまで

1か月以上あります。

冬休みもあります。

ここまで条件がそろっていて、やらない手は

ないでしょう。

中1でみど中の子以外、いまだに一桁順位も

ありません。

みんな真面目で素質のある子だと思って

います。ですからあとは意識を変えるだけ。

昨日の話で少し、やってみようかなという

気持ちになった子がいれば嬉しいです。

まずは1月の模試・・・

点数や順位に変化があることを期待してます。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 11:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0