先日、うちの下の娘と話してて、
働くことの難しさを感じました。
何度か書いていますが、うちの下の娘は
東京で美容師をやっています。
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000083416/stylist/T000587249/
3年ちょっとのアシスタント生活を経て、
今年の夏から無事スタイリストデビュー。
ようやく人様の髪を切ることができるよう
になったわけですが、実はある一定額
売上ないと歩合制にはならず、アシスタント
時代とお給料はかわらないとのこと。
これはなかなか厳しい話ですね。
うちの上の娘は保育士ですので、姉妹揃って
いわゆるあまりお給料の高くない職業
についているわけです。
もちろん自分で望んで、その仕事に就いた
わけですが、なんか気の毒になりますし、
下の娘にいたっては東京で独り暮らしを
していくのは現実厳しく、困った時には
支援している状況です。
ただ本人は美容の仕事が大好きですし、
職場の人間関係も良好、お客様にも
恵まれているということ、ほかのお店
とくらべても福利厚生面で悪くない
・・・であれば頑張ってほしいと思うの
が親心。
売り上げを上げるというのも簡単なこと
ではないでしょうし、でも地道に信頼を
勝ち取りながらお客さんを増やしていく
しかない・・・。
なんか私のやっていることとかぶって
くるなあと思ってしまいます。
我妻家は家族みんな安い収入だけど、好きな
ことをやっている・・・。好きなことを
やって収入もよければ一番いいのでしょう
が、世の中そんなに甘くはないということ
ですね。
保護者の皆さんの中にももしかしたら
仕事や上司は好きではないけれど、頑張る
しかないという方もいらっしゃるでしょうし、
頑張っているけれど、収入があがらない
という方もいらっしゃるでしょう。
楽しいけれど収入が低い仕事と
楽しくはないけれど、収入が高い仕事
中学生ならどちらを選ぶのでしょうかね。
お金持ちになりたければ独立して
自分で事業を起こすか、大企業に入って
出世するしかないのだろうと思ってます。
大企業に入るためにはある程度の学歴も
必要。そうなると、いま必死に勉強
頑張るしかありません。
一方で学生のうちから起業する人も
増えています。
けして起業が特別なことではなくなって
きています。そのためにも自分で考え、
良い人間関係を築き、自ら行動する
そんな人になっていく必要もあります。
私の中で「行動」「感謝」「気遣い」
とうるさく言っているのもどこかで
将来起業できる人にもなってほしいと
いう思いがあるのかもしれません。
もちろん、勉強ができることは前提
の話ですけどね・・・。
12月31日には年に1度の家族飲み会があ
るので、娘たちと職業観について
じっくり話してみようかなと思ってます。
感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
12月20日朝7時より中1、1名募集を再開します。
詳しくはこちら
http://meigakukan.sblo.jp/article/186933162.html