2019年12月21日

どんな職業?

昨日の話の流れで、うちの卒塾生たち

社会人になってどんな職業についている

かについて・・・

資格系では

看護師、保育士、教員、薬剤師、放射線技師、

CA、医療事務、美容師などかな・・・

そのほか

営業系が多いですが

住宅、自動車、ガス、建設、銀行、旅行代理店、

保険、警備会社、運送会社、不動産、広告代理店

ホテル、化粧品や食品の研究職、システムエン

ジニア、電力会社、家具・インテリア、通信会社

中には塾を自分で経営している子や海外を

飛び回っている子もいます。

こうして考えてみると、みんな様々な分野で

がんばっているのがわかります。

もちろん私の知らない世界がほとんどなので

社会人になった彼らと話をすると、すごく

楽しいですし、新鮮です。

若いうちから愚痴が出る子もいますが、

それだけ真面目に取り組んでいる証拠で

しょうね。

もしかしたら自分が昔なりたかった仕事

とは違う仕事をしている子もいるかも

しれません。

でも仕事って、自分の楽しみや趣味で

やるものではありません。

仕事とはお客さんがいて、お客さんに

喜んでもらうためにやっているものです。

そういう意味ではどんな仕事におい

ても仕事の目的は変わりません。

将来何になりたい?

こんな質問をすると小中学生のうちは

自分のやりたいこと、自分の趣味など

を考えて答えを出すと思います。

でも何がしたい?何がほしい?

という質問ではありません。

その仕事を通して誰かを幸せにする

のが「仕事」です。

そのことに気づけば、今なりたい仕事が

見つからなくてもそんなに気にする必要も

ありません。

ただ、資格の必要な仕事につきたいと

思うのであればそれに合った進路を選択

しなければなりません。

資格の必要な仕事は世の中に大事な仕事が

多いです。

でも、資格の必要じゃない仕事もたくさん

あり、どの仕事も誰かの役に立つものです。

まずは誰かのためになる、誰かを幸せにする

ことに喜びをもてるようになることが

大事ですし、そういう人はどんな職業に

ついてもうまくいくと思います。

これからも生徒たちにはそんなことも

教えていけたらいいなと思います。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 11:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0