塾をやっていて一番見なければならないのは
塾生です。
でも私の中では卒塾生も保護者の皆様のことも
同じくらい大切な存在です。
一番がんばらなければいけないのは生徒本人
ですが、その頑張りを生み出すのは環境です。
今、うちの塾がわりというまく回ってきている
のは、卒塾生のサポートと保護者の皆様の
理解のおかげだと思ってます。
いつも生徒たちには
自分自身の当たり前の基準はどんどん上げて、
周りの人たちへの当たり前の基準はどんどん
下げようと話しています。
自分が頑張れるのは周りのおかげであること
を忘れてはいけません。
ですから私自身も卒塾生なんだから後輩を
応援するのは当たり前だろうとか保護者なのだ
から送迎やサポートするのは当たり前だろう
ではなく、塾生を支援して下さるすべての行為に
感謝の思いを持っています。
受験生に対し、合格祈願米を送りました。
これも塾生だけでなく保護者の皆様にも喜んで
いただきたいという思いです。
さまざまな場面で協力いただいたときには
感謝の言葉を伝えています。
もちろんまだまだ足りないと思ってますが・・・。
昨年もやりましたが、今年も3月に中3保護者
の皆様を対象に感謝会を開く予定です。
ただの茶話会ですが。(笑)
やはり直接お話し、直接感謝の思いを伝える
ことが大事かなと感じています。
私は塾をやって本当に人に恵まれてきたなあと
感じます。
最近その思いを強く持つようになりました。
きっと自分一人ではここまで続けて来れなかった
と思ってます。
来るべき人が自分の周りに集まる
私はそう信じていますし
いい人が集まるのは自分がいい人だからだ
という自分勝手な考えもあります。
今日何人かの保護者の方からメールを
いただいて、ありがたいなあと感じた次第です。
前の記事にも書きましたが
中1(新中2)で1名募集を再開しました。
きっと来るべき人が来てくれると思ってます。
お問い合わせはこちら
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
感想はこちら
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292