うちの塾はフランチャイズで「名学館」を
名乗っていますが、言ってみれば個人塾です。
個人塾は塾長が塾の顔。塾そのものだと思っ
ています。
ですから、私はプライベートの自分も塾長と
しての自分もほぼ同じ顔です。
ただ、これは危険性もあります。
塾長は嫌いだけど、システムはいいとか
塾長は嫌いだけど、通いやすいとか
そういう理由で通う生徒がほぼいないと
いうこと。
塾長が嫌いという段階で、うちの塾に
通うことはほぼなくなるわけです。
そして私の個人的な考えがそのまま
塾の考えになっているわけですから
そう簡単に変わることがありません。
ただ、一方でプライベートな行動も
生徒や保護者から見れば「塾長らしい」
ということになり、親近感はもって
もらえるのかもしれません。
私が生徒に怒るポイントは、自分の子ども
に怒るポイントと一緒ですし、
その先の人生幸せになってほしいと考える
のも塾生に対しても自分の子に対しても
同じだと思ってます。
うちの塾の進学実績が向山高校がダントツで
一番というのも無意識に向山を推している
ことのあらわれでしょうし、イベントをやって、
生徒達が嫌がらずに楽しんでくれるのも
私の性格や考えを知っているからだと思います。
時代とともに塾も変わっていきます。
でもうちの塾は私がずっと塾長であり、私が
180度変わらない限り今と同じような感じ
で続いていくのだろうと思います。
「考えが古いよ」と言われることもありますが、
こういう古い考えを好んでくださる方が
いるのもまた事実。
私の考えが支持されなくなる時までは
がんばろうと思ってます。
昨日、家に帰ってゆっくり録画したNスタみやぎを
見ましたが、メインキャスターだった石川太郎さん
おやめになっていたのですね(定年退職)。
いつもうちの塾が取材される時は太郎さんが
キャスターだったので、なんか寂しく感じました。
ちなみにうちの塾が初めてメディアに取材された
のは忘れもしない2006年7月のTBCラジオ「それいけ
ミミゾー!」でした。ご存知の方も多いと思いますが
TBCラジオの長寿番組で、コチラのメインキャスターが
石川太郎アナウンサー・・・。やっぱり縁があるので
しょうね〜。
ラジオ取材は後にも先にもその1回限りですが、
生放送の緊張感がたまらなかったです。
よく周りの方から、取材されると問い合わせが増えるで
しょうと言われますが、あまり関係ないみたいです。
むしろ喜ぶのは保護者や生徒です・・・。(笑)
明日は中3のワークチェックです!!
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292