七夕・・・というと思われたでしょうが(笑)
実は7月7日は私の母校、仙台市立立町小の
開校記念日なんですよ。
(写真は6年前に撮ったもの)

なんか小学生の時から、印象に残っていました。
七夕ということで覚えやすいというのもあった
のでしょうね。
小学3年生の時に開校100周年でした。
このあたりだと西多賀小も同じくらいの古さでしょうか。
当時、全校生徒1000人近くいたのに、今は200人ちょっと。
一時は統合のうわさもありました。
伝統があり、土井晩翠先生も通っていたという由緒正しい
学校なだけに寂しいですね。
もちろん、校歌は土井晩翠先生の作詞。
古めかしいけど名曲です。
小5が終わった春休みに引っ越しましたが、あえて
転校せず、小6の1年間はバスで通い、この学校を
卒業しました。
それだけ愛着があるのですよね。
噂ではいまだに二宮金次郎の石像が残っているみたい
です。
そういえば私が通っていた時、名札が横型だったんですよね。
なかなか珍しいんじゃないでしょうか。なんか
それがかっこよくて好きでした。今はどうなっているのかな。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292