2020年10月07日

ほめること・・・

昨日の夜、6期生のYちゃんが誕生日

プレゼントをもって顔見せに来て

くれました。

相変わらず、くだらない話で盛り上

がってましたが、コロナ禍で仕事

も大変そうですが、何とか頑張って

いるようでした。

その時、彼女から出たのが「塾長、

私たちの時代に比べて、優しくなって

ますよね」という言葉。

それはほかの卒塾生からも言われたこと

があります。確かに6期〜8期のころが

一番血気盛んで、怒らない日はないく

らいでしたからね。

ただ、優しくなったからといって

全然怒らないわけでもありませんし、

ほめてばかりというわけでもありません。

実際、今保護者面談をやっていると

保護者の方から「塾長にほめられると

嬉しそうに報告してきます」という言葉

を何人かから聞きました。

普段、ほめないので、ある意味貴重に

感じているのかもしれませんね。

まあ、そこは駆け引きというか、意図的に

褒めてない部分もあります。

常にほめてばかりだと、価値がなくなり

ますが、ここぞというときにほめることで

効果があるのかなと。

ただ実際はそこまで考えられる人間ではない

のでたまたまだと思いますが・・・。

私の場合「ま、いんじゃね」とか「おお、おつかれ」

とかその程度の言葉でも、評価しています

ので・・・。(笑)


今日、中3の子に言いましたが、最近語尾が

はっきりしない生徒が増えてきたような

気がします。

マスクをしているせいで聞き取りにくいと

いうのもありますが。

言葉は相手に伝えるものですから、

最後まではっきり話すようにしてほしいと

思います。

最後まで聞き取れなくてもニュアンスで

わかるということもありますが、私は

あえて、「最後なんて言ったの?」

と突っ込むようにしています。

秋休みを前にまた感染者が増えてきましたね。

油断することなく気を付けていきたい

と思います。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:09| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0