2021年01月25日

改めまして幸先のいいスタート♪

午後にブログに書きましたが、本日、18期生

の先陣を切って、S君が第一志望の仙台高専V類

に推薦合格しました。

本当におめでとうございます。

高専は電波高専時代も含め、

1期生、12期生、13期生2名、14期生、16期生と

6名が合格していますが合格率100%です。

しかしながら、推薦での合格は史上初!!

推薦ということはしっかり評定をとっていたということ。

それはすなわち、普段からコツコツがんばっていた

ということです。

推薦での合格というと羨ましがられたり、ねたまれたり

「楽して入った」などと思われがちですが、まったく

そんなことはありません。

彼もそうですが、人一倍努力をしています。

ちなみに今日、夕方塾に来て「合格しました」と報告

があったとき、そこにいた中3生から拍手がおこりました。

本当は握手したり、抱き合ったりしたかったところですが

こういうご時世ですから拍手と「おめでとう」の

言葉だけでした・・・。


合格でいえば、先日H君が仙台城南の特進奨学生

入試に合格していましたが、今回は第一志望の

学校・・・すなわちこれで受験生活は終了と

なったわけです。

名学館ルールとして、早くに合格の決まった

生徒(おととしまでは前期、後期入試だったので

早めに決まることが意外にいましたが、昨年からは

私立専願か高専の子だけになりました)

は通常授業のみの参加で、原則土日の補習には

参加できなくなります。

学びを止めるという意味ではなく、どうしても

温度差が出てしまいますからね。

先輩(16期生で同じV類に進学したS君)にも

報告したいということだったので、電話で

つなごうとしたら、「今から行きます」と。

報告を直接聞くために来てくれる・・・

それもすごいですよね。

おかげさまで無事直接話ができ、先輩のS君も

すごく喜んでくれてました。

名学館つながりで入学後もいろいろアドバイス

もらえたらいいですね。

ただ、まだ入試は続くので、すべてが

終わったら一緒にお祝いしたいと思います。



今日、1名小6の子から3月いっぱいで退塾する

という申し出がありました。親の転勤です。

実は小6は同じく親の転勤でもう1名退塾になり

ます。

このあたりは転勤族が多いので、こういうことも

よくあるのですが、ここ数年なかったので

ちょっとショックです。

一方で単身赴任の方もいらっしゃるので、

お子様の年齢やご家庭の事情などいろいろ

なのでしょうね。

小学生までなら転校、中学生になったら

単身赴任というご家庭が多いような気がします。

私も仙台に戻ってくるとき、上の子が小5、

下の子が小1でしたから、なんとなく気持ちは

わかります。

そういうわけで、小6(新中1)はまだ枠がありますので

どしどしお問い合わせください。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 22:59| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0