2021年04月24日

時間は有効に使う

今日、中2でお問い合わせいただいた生徒

さんと面談をしました。

自分から塾に通う意思をもっている子です

ので、入塾したらきっと頑張ってくれると

思っています。

話している中で「何時間くらい勉強したら

いいのか」という質問をされました。

中3であればある程度の目安も言えるのですが、

中2以下だと、「1時間」とか「2時間」と

言ってしまうと、その時間だけやればいい

と思ってしまう子が多いような気がします。

実際、生徒たちの塾での問題の取り組みを

見ていても、早い子と遅い子だと同じ時間

に終わる量が倍以上違ったりします。

ですので、あまり明確には示さず、毎日やる

ことが大事と伝えました。

中3を見ていてもまだまだ時間の使い方が

下手な子が多いような気がします。

一方で今日は長い時間自習を頑張ってた

子もいますし、中1で自習に来ている子も

いました。

時間が空いた時の使い方・・・テスト前の

1時間も今の1時間も同じ1時間。

有効に使ってほしいですね。

明日は13時から教室を開けています。

…と言いつつ、10時から面談入れてますが。

例年この時期は日曜日休みにすることが

多いのですが、このご時世、みんな部活や

大会もなく、お出かけもしない状況ですので

塾は開けて勉強できる環境にしておこう

と思いました。

明日は19時から中2の集会。入試の話を軽く

しつつ、少し喝を入れようと思っています。

都道府県テストや中1の単語テストも行います。


GW中の予定ですが

4月29日、5月3日〜5日も通常通り授業があります。

名学館は「祝日」も授業をするのが当たり前です。

4月29日は13時から自習可とします。

5月1日〜5日はいずれも9時半開室。

10時〜中3のGW講習をおこないます。

他学年の生徒の自習も可です。

中2、中3は模試のやり直しを5日までに終わらせて

もらいます。

さあ、明日も頑張りましょう。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 20:33| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0