2021年08月24日

講師のブログ第2回

講師の武田です。

今回は受験期のお話です。

受験期といっても、勉強してる辛い記憶

ってなかなか残ってないんですよね。

楽しい記憶ばっかり覚えてるので、勉強

してないで遊んでたやつみたいに見えるか

もしれないのですが、ちゃんと勉強もして

いましたよ(笑)


夏フェスの記憶では、塾メンバーの男子H君が

ダイエットを始めたことが面白くて覚えています。


コンビニ弁当や揚げ物ばっかりだったのに、

突然コンビニで千切りキャベツを買ってきて

「俺、今日からこれしか食べないから…」

一同爆笑。

しょうもないことっていつまでも記憶に残るもの

ですね。

でも、結局すぐコンビニ弁当生活に戻ってましたね。

受験期は私も含め、みんな太ったような気がし

ます(笑)

ついつい休憩時間にコンビニやイオンに行って

色々買って食べてしまいますからね…。

中学生ながらにイオンの夕方の安売りシールを

貼られる時間を熟知してました…。

私は受験期1年で3キロ増量しました(笑)


13期、塾内の間食で流行ったのは「味付け

海苔」「茎わかめ」ですね。渋いです。

あとは、クリスマスもいつも通り講習があって、

塾長が用意していたサンタの帽子を何人かで

被って講習を受けていました(笑)

気に入って一日中被ってる子もいましたね。

今年も名学館サンタ達が現れるのかしら…

と期待してます。



受験が近づいてきた秋に、一度ガクッと

模試の結果が落ちたのも覚えてます。

夏フェスで頑張ったつもりなのにどうして!?

と私は慌てましたが、塾長は至って冷静。

「夏は大量の情報を入れただけだから、それを

今から時間かけて確実な知識にしていくから

大丈夫だよ。」…と。

それを乗り越えてから冬には安定して偏差値70

くらいを取れるようになれました。

塾長の言葉って本当にすごいんですよ。

塾長の予言、当たらないことが今まで無いです。


あと、受験期で手に入れた特殊能力があります。

それは…「5分ピッタリで起きる仮眠能力」です。

勉強してて眠くなると集中力ってどうしても

途切れます。

集中してないのに手を動かしてても頭に入らない

ので、私はサクッと仮眠して頭をリフレッシュして

から勉強するようにしていました。

まぁ、寝てばっかりではもちろんダメですが、

ある程度自分の中で集中力が途切れた時の対処法

を決めておくのはいい事だと思います。



私の頃は前期後期に受験があったので、2回の

壮行会がありました。

前期受験当日の朝、壮行会で泣いたのも覚えています。

緊張もありましたが、何よりも塾長や塾メンバー

に「頑張れ」と背中を押してもらった優しさや

受験生活が終わる寂しさで朝から大泣き…。

入塾当初はあんなに怖かった塾長なのに、

最後は離れたくなくて辛かったです。


後期受験は見送る側だったので、後期メンバーの

ために朝4時起き、4時半集合で壮行会の準備を

しました。

今ではコロナの影響もあってやりたくてもできま

せんが、当時は「たけぽんおにぎり」という

キャラクターおにぎりを前期合格組で後期メンバー

全員に作ったのを覚えています。


塾内を飾ってる時間やおにぎりを準備してる時間

もとても楽しかったです。

他の塾にはない、名学館ならではの絆が経験でした。


受験後のこの気持ちを生徒のみんなに経験して

もらいたいなぁ〜と思いつつ塾生を見守っています。

line_oa_chat_210824_063956.jpg

sO9bPp60LCVRz2fTwe04-4iKf9w9gdNN1PP47hhXtVnozEhUHjZC3GxI2_Qg1MKVr2Oa-fVrwPRwaGa92B8js4TQgVy8tC74v2j6E-CYJa0vAO17vipivQi11YGVRIUH.jfif

V5uGYEG_2ZPsyd5j6Xf7OXricghO9UH3mXtgo30EisWJL44HooBD74u_Oqaavr8VIzea7pKQaWWylqaUmi9Pq--W5AL0gSgm49UYVO9O88t3fTpz6BQTuPc4RBEw0Zwz.jfif

ブログの感想、応援メッセージはコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 06:44| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0