2021年09月02日

卒塾生のブログ第1回

こんにちは。13期生の高橋哲平と申します。

この度私も塾長から「ブログを書いてみないか。」

とお声がけいただいたので書いてみることにしました。

稚拙な文章ですがよろしくお願いします。

私は現在大学3年生で名学館では中学1年から高校2年まで

の5年間お世話になっていました。今も帰省のたびに塾長

に挨拶をさせていただいています。

正直塾長には感謝してもしきれないくらい私に大きな影響

を与えていると思います。(笑)


今回は私の中学時代の話をしようと思います。

私自身中1から中2までは勉強よりもゲームや部活の方

が楽しいと考えていたためテスト前以外はあまり気合を

入れて勉強することはありませんでした。

それでいてテストでは5教科で400点を下回ることは

なかったのでどこかで勉強を舐めていたのだと思います。

そして中学3年生になり最初に行う塾長との三者面談で、

「その心構えだとどこの高校にも入れないよ。」と

塾長からお叱りを受けました。

正直私はどこの高校を受けるにしてもまあなんとか

なるだろうと思っていたのでかなりショックを受けました。

ここから私の勉強に対する心構えは変わったと思います。

それからは大好きだったゲームの時間を徐々に減らし、

友達との遊びも減らして勉強に明け暮れました。

私は勉強量が足りていなかったので夏までは量を

こなすことに重点を置いて取り組みました。

私は勉強自体が嫌いではなかったのでそこまで

苦しい生活ではありませんでした。むしろ塾の友人

と昼休みに遊んだり、野球観戦をしたり、ソフト

ボールをしたりするのが楽しかったという思い出の

方が残っています。

受験期で特に印象に残っているのは夏フェスの

演習タイムを私だけが期限内に終わらせることができたこと、

またみや模試の塾内歴代最高点数の記録を数年ぶりに塗り替

えたことです(次の年にあっさり更新されてしまいました笑)。

同期のみんなが私のことをどう思っていたか分かりませんが、

急激に勉強時間と成績が伸びたので驚いたのではないかと

思います。塾長も私の成長に驚いたんじゃないでしょうか(笑)。

今までトップになったことなかったですし、ましてや同期で

あった現在講師の武田さんに勝てるなんて思ったことも

なかったのでとても嬉しかったことを覚えています。

そのまま勉強を重ね、私は前期選抜で仙台向山高校に

合格することができました。

今思い返せば塾長からのお叱りでしっかり心を入れ替えて

勉強を始めた私は案外素直ないい子なのかななんて

思います(笑)。

受験生の皆さんはまず塾長に言われたことは絶対やって

みましょう!きっといい結果に結びつきますよ。

勉強のやり方に対して量より質なんてよく言われますが、

量をこなせない人に質なんてついてこないなと私は実際に

感じました。

だからこれから挑戦したいことがある方は悩む前に行動して

みてください。きっと後から結果はついてくるはずです。

長くなりましたがお付き合いいただきありがとうございました。

似たようなことを名学館ファミリーオンラインサロンの

「あが子の部屋」でも話しているので気になる方は

是非そちらもご覧ください!

ブログの感想、応援メッセージはコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館ファミリーオンラインサロンへの登録↓
https://meigakukan.wpx.jp/

(中学生以下の塾生、塾関係者以外は登録できません)
posted by じゅくちょー at 21:14| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0