今日、中1、中2、小5の冬期講習の時間割を
完成させました。
明日午前中に小6を完了する予定です。
一時は収拾がつかない状況になっていましたが、
多少時間調整のお願いはさせていただきますが
何とか完成した感じです。
うちの塾の季節講習会は申込時に部活や帰省など
来れない日時と希望教科を申請してもらい、
そこから同じ学年、同じ教科の生徒をグループ
にできるように調整が始まります。
うまくいきそう・・・と思ったら一人だけ都合が
つかなかったり、うまくいったと思ったら
その時間に担当できる講師がいなかったり・・・。
18年やってても、この作業が憂うつです。
確定申告の作業ほどではないですが・・・。
それでも決まったスケジュールを保護者あてに
連絡した際に「ありがとうございます」とか
「スケジュール作りご苦労様でした」などと
返事が来ると、ほっこりした気持ちにさせられ
ます。
うちの塾は集団塾と個別塾のちょうど中間的な
塾なので、集団の大変な部分、個別の大変な部分
のどちらも請け負うことがあります。
ただ、この形というのは割と気に入っている
ので頑張るしかないですね。
今週で通常授業が終わるというのに、今日も追試
がありました。
何度も言いますが、追試になる生徒は努力が
足りないと自覚してほしいです。
もっと必死に、もっと本気で取り組んでほしい
ものです。
強制自習も中1、中2とも1名ずつを残すのみとなり
ました。
最後まで頑張ってほしいです。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292