2022年03月23日

人は成長する

今日、卒塾生でこの春社会人になる3人の

子が挨拶に来てくれました。

午前中に来たのが16期生。高卒で警察官に

なるKちゃん。

髪を短くして気合十分。

まずは厳しい警察学校での生活が始まると。

でも本人はやる気満々。

やはり自分のやりたい仕事につけるって

いいですね。

毎日走ってますと言ってました。

やはり警察官は体力勝負なんでしょうね。

最初は警察事務を考えてたらしいのですが

やはり現場がいいと思ったようで勉強

頑張ったようです。

名学館の卒塾生で警察官は初めてかな。

警察学校の厳しさも名学館で鍛えた彼女なら

大丈夫でしょう。


午後には12期生でこの春大学を卒業する

M君とS君。

二人とも成人式以来かな。

M君は食品メーカー、S君はポンプの会社に

無事就職。

就活の話をいろいろ聞きましたが、

話を聞いてるだけで、私が聞き役に回るくらい

二人とも話が上手ですね。

ああ、これなら面接通るわなあと思いました。

二人とも大学で学んだこととは直接関係の

ない仕事ですが、そういうものですよね。

看護師とか弁護士とか資格系のお仕事であれば

当然、大学や学部、学科もちゃんと決めなければ

いけませんが、そうでなければまずは自分の

やりたい学部をめざせばいいのだろうなと

思いました。

食品メーカーに決まったM君は中学時代は

そんなにしゃべり上手というわけでもない

のですが、きちんと自分の思いをわかりやすく

相手に伝えられるようになっててびっくり。

社会人にそなえて大学生の間にゴルフを

習いに行ってたとか・・・。もう営業マンの

カガミですね。(笑)

自分が食べ物でアレルギーがあることが

きっかけで食品メーカーを受けたと

そういう思いって面接官にも伝わるのでしょうね。

最初の1か月は工場研修だとか・・・。

まずは現場を知れ!!ということですね。

S君はポンプ会社って意外だったので

話を聞いたら、ライフラインの仕事であれば

会社の規模や知名度はあまり関係なかったと。

(某大手企業も断ったと・・・もったいない)

詳しくは聞かなかったですが、ライフラインの

仕事・・・という発想って、どこかに震災の

経験があるのかもしれないなあと思いました。

彼らはまだ小学生でしたが、小5の終わりですから

はっきり記憶ありますもんね。

中学の時から何でもそつなくこなすやつだったの

で、彼もどこに行ってもやっていけると思います。

全国転勤をいとわず、むしろ楽しみにしていると

言ってました。

ほんと、最近は営業がイヤだという若い人が

多い中、頼もしいですね。

M君が言ってましたが、「名学館の卒塾生って

みんなコミュニケーション能力あるので面接も

社会に出てからもちゃんとやっていけると思います」

と言ってました。

確かにそうかもしれませんね。

彼らにはネクタイをプレゼントしました。

喜んでもらえてよかったです。


そんなわけで今週は大学が決まった子や就職が決まった子

などの挨拶ラッシュ。

明日は一浪で大学に進み、この春から社会に出る

11期生のY君が来てくれます。

久々なので楽しみです。


塾の前に足場が組まれて何事?と思われた方も

いらっしゃるかもしれませんが、窓が調子悪いので

部品の交換をしてもらうことになりました。

PXL_20220323_025829497.jpg

大きい窓なので、あんな感じの大げさな準備に

なるんですね・・・。


明日は朝から新中1の模試です。

4月から入塾予定の子も受けてくれるので15名集合。

どういう結果が出るか・・・楽しみです。

明日は外出のため15時〜19時で塾長がいませんので

その間は追試や自習禁止ですのでご注意ください。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:30| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0