2022年03月24日

新中1模試・窓修復・復興支援音楽祭

今日は午前中に新中1の模試を実施しました。

まだ入塾手続きをしていない子もせっかく

なので受けてもらいました。

というわけで4月スタートメンバーであろう

15名が揃いました。

IMG_1662.JPG

自己採点等していないのでまだ状況は

わかりませんが、見た感じ、書けてる子と

そうでない子に差があるなあと感じます。

答案が返る前に早めに復習してもらいたい

と思います。

新中2、新中3は4月3日に行う予定です。

今日は窓の調子悪かったのも修復完了。

非常にスムーズに開閉します。

これで遠慮なく換気できます。


今日は午後に4月から防衛省で働く

Y君が来訪。

向山の後輩です。(ここを強調!)

久しぶりに会いましたが、「立派に

なったなああ」という印象。

言葉遣い、気遣い・・・すべてにおいて。

もしかしたら大学生って4年間で

アルバイトや就活などを経験し、

人間的にも成長するのでしょうね。

こっちが気後れしてしまいました。(笑)

ワンパターンですが、ネクタイをプレゼント。

仙台勤務は決まっているようなので、

実家から通うそうですが、研修頑張って

ほしいと思います。


夕方、ちょっと抜けさせてもらって、サンプラザに

復興支援音楽祭というのを見に行ってきました。

ずいぶん前からやってるイベントだそうですが

初めて知りました。

18期生の二華のSちゃんからご招待を受けました。

リトグリと県内の8つの高校、高専の合唱部の

子たちの合同イベント。

PXL_20220324_063848656.jpg

PXL_20220324_124934453.MP.jpg

震災から11年経って、震災を知らない世代も

増えてきていますが、若い子たちのこういうイベント

はいいですね。

音楽好きの私としては歌の力ってすごいなああと

改めて感心させられました。

その中でインタビューを受けていた卒業生の子が

「1日1日を大切に生きたい」と言っていたのですね。

なんか若い子が笑顔で語るのを見て、泣けて

きました。

ほんとそうだなああ・・・今を大切にしなきゃ

そんな気持ちです。

実際私も塾をあと何年続けられるか、何年生きられるか

わかりません。

だからこそ今まで以上に今を全力投球し、

悔いの残らないようにしたいと思います。

部活の予定がほぼ出そろったので、明日には

春期講習の日程決めてお知らせします。

遅くなって申し訳ございません。

とはいえ、明日は

県外の大学に行くHちゃん、Tちゃん

春から社会人になるKちゃん、Aちゃん

そして4月から講師をお願いするR君と

来訪が多い1日になります。

でも成長している姿を見るのっていい

ですね〜。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:21| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0