来年度は4月4日からスタートになります。
そして明日からは春期講習。
今回もシフト組みでバタバタに・・・。
結局、連絡したのが今日の午後。
本当に申し訳ございません。
去年はこの時期、部活に規制があって
都合の悪い曜日が少なかったのですが、
今回は簡単にはいかず。
私、思いました。この塾の仕事で
つらい仕事
第1位 確定申告の業務(これは当然)
第2位 季節講習会のシフト作り
です。
実はこの時期新年度の通常授業の時間割決め
というのもあります。
こちらは講師の予定が未定なことが多く、
それで苦労する感じです。
でもなんとか月曜くらいまでには新年度の
時間割…少なくとも1週目の分は決めたいと
思います。
そんなバタバタの中、3月下旬ということも
あって、今日も卒塾生が挨拶に来てくれました。
東京の大学に進む16期生のHちゃん
自分の行きたい大学ですから嬉しそうですね。
そして同じ16期生で埼玉の大学に進むTちゃん。
Tちゃんとは小学生の時からの付き合いなので
改めて話していると「大人になったなあ」と
感じます。
ここ最近、二高に合格する子も出ていますが、
彼女は名学館初の二高生。その名誉はこの先も
変わることはありませんからね。
頑張ってほしいです。
午後には12期生で埼玉に就職が決まったKちゃん。
成人式以来ですが、こちらも大人になったなあと
いう印象。
コロナ禍での大学生活の話を聞くと、気の毒だな
と思いました。
携帯電話の販売などをやるようですが、笑顔が
素敵な子ですから、きっとお客さんに喜ばれる
仕事をしてくれると思います。
そのあとに来てくれたのが同じ12期生で
千葉に就職が決まったAちゃん。
最近、思うのは女子だから地元に残るという
考えはなくなってきたんだなああと。
Aちゃんのところも東京に出ることに
お母さんも賛成だったと。
でも若いうちに一人暮らしを経験するのは
大切なことかもしれません。
慣れない土地で大変ですが、ある意味何の
しがらみもなく、頑張れますもんね。
彼女はプレハブの建物の販売と言ってました。
改めていろんな仕事があり、どれも大切な仕事
だなあと感じます。
自分の仕事に誇りをもって頑張ってほしいですね。
そして夜には13期生のNちゃん。
3年生の大学に通っていたので、この春、一足早く
卒業。
理学療法士の資格をとって、横浜で働くと。
この先したいことについて熱く語ってくれました。
彼女と話してて、改めて感じましたが
中学や高校で、なりたい職業なんて決めるのは
難しいな・・・。いやそれこそ医者とかナースとか
小さいころから、ずっと変わらずというのは
あると思います。
うちの娘も保育士の長女も美容師の次女も
小さいころからの憧れの職業ですから。
ただ、大学に入って・・・あるいは就活をして
いる中で「こんな仕事あったんだ」と発見
したり、興味を持ったりってありますよね。
私はそういうことってありだなあと思います。
私もまさか塾の仕事をやるなんて想像すら
しませんでしたからね。(笑)
あ、今日の朝刊に教員の移動が載ってましたが、
12期生のD君は今年から中学校の教員。
ちゃんと名前載ってましたね。
ついでながら、中高の同級生が中学校の校長に。
この時期は周りの子の頑張りが見えるので
自分自身、まだまだだなあと考えてしまいます。
10期生でこの春から薬剤師になる子からも
連絡来てました。
「日本一の薬剤師になれよ」とメッセージ送って
おきました。まあ、彼なら相手の心に寄り添える
子なので、いい仕事をしてくれると思います。
同じ10期生で横浜の大学院に進学してたS君からも
連絡がありました。
論文賞をもらい、コース首席で成績優秀賞を
もらったと。
この春から埼玉の中学校で教員として働きます。
古い話を持ち出すと怒られるかもしれませんが、
S君、高校受験では残念ながら涙をのんだん
ですよね・・・。
でも彼は折れることなく私立高校に進学して
本当によく頑張っていました。
いつも塾や後輩塾生のことを気にかけてくれて、
毎年帰省の時には差し入れを持って来て、生徒たち
にも笑顔で語りかけてくれます。
どんな先生になるのか・・・楽しみです。
就職する子には男子にはネクタイ、女子にはペンケースと
ささやかなプレゼントしかできませんが、
これからも縁を紡いでいきたいですね。
春休みが明けたら、新大学生、新社会人と
オンライン対談やろうかなと思ってます。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292