昨日は開室時間が短くてご迷惑を
おかけしました。
今日は朝から開室。中1、中3のワーク
1周目のチェックを行っていました。
定期テストにおいては学校ワーク3周が
最低限のノルマです。
ただ、それを言ってるだけでは、後回しにして
結局「終わらなかった」となる生徒もいます。
そういうわけで、そこまでやる必要があるのか
とも言われますが、私は1周目からチェックする
ようにしています。
結果・・・昨日の中2も含め、期限までに1周
終わらなかった生徒が複数いました。
逃げずに正直に言ってきた点は評価します。
以前は嘘をついたり、自分から言わずに保護者に
連絡させる生徒もいましたが、最近は保護者の
皆様も「生徒の自己責任」というのをわかって
くださっているので、そういう生徒はほとんど
いなくなりました。
ただ、評価はすれど、終わっていない事実は
あります。
そして今日の中1の理社テストでも明らかに
勉強不足の子もいました。
何度も言ってる通り、結局はやったかやらないか
覚えたか、覚えてないかの世界です。
それが無理というなら成績上げるのも無理だと
思っています。
どんな塾に行っても、自分からやらない生徒は
成績は伸びません。
これはこれまでの先輩卒塾生が証明しています。
ノートをチェックしていると、答えだけを
書き写している生徒、あれほど言っているのに
途中式を書かない生徒、明らかな間違いにも
平気で〇をつけている生徒など、それぞれの
生徒の意識もワークやノートから見えてきます。
特に中1はまだ定期テストを経験していないので
小学生と同じ感覚で「何とかなるだろう」と
思っている生徒がいるように思います。
でも中学の定期テストは何とかなりません。
やり過ぎるくらいやって、初めて結果に
つながります。
中1の最初のテストは400点とって当たり前、
塾で頑張ってる以上は450点はクリアして
ほしいところです。生徒たちにもそう伝えて
います。
もうすぐ5月も終わりです。
中間テストに向けて本気で取り組んでもらいます。
もちろん中2、中3もです。
昨日の中2英単語テスト結果。
100問中8割で合格
-3、-7、-8、-9、-10、-11、-14、
-18、-20で9名合格。
-22、-23、-25、-26、-26で5名不合格
でした。
今日の中1理社テスト
いずれも8割合格。
理科は全問正解1名含め合格が8名、不合格が
5名。社会は全問正解1名含め合格が7名、
不合格が6名でした。
まだまだ努力が足りない生徒がいます。
更に危機感をあおっていきます。
明日からは朝塾に来る生徒も増えそうです。
(追試も含め)
昨日の卒塾生の結婚に続き、同じ6期生の
子から二人目が誕生しましたと連絡が
来ました。
ちょっと体重が少なかったようですが、
元気そうな赤ちゃんの写真でした。
神奈川に住んでいて、まだ上の子にも
会えてないので次会えるのが楽しみです。
塾長じいじ発動します。(笑)
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2022年05月29日
中1、中3ワークチェック&中1理社テスト
posted by じゅくちょー at 23:02| 日記