今日から小学生の講習もスタート。
このあとどんどん他学年の講習が入って
いきます。
健康管理には十分気を付けて、充実した夏休み
を過ごしていきましょう。
今週は公立高校のオープンスクールが続きます。
今日も仙台一高や仙台三高に行ってきた
生徒からの報告がありました。
生徒の感想も様々。でもそれでいいと
思っています。
我々がいくら「こういう高校だよ」とか
「いい学校だよ」と言っても本人がそう思わな
ければ、それは違うのだろうなと思います。
もちろん「塾長はどう思いますか」と聞かれれば
率直に思うことを伝えますが、私の場合
この高校はちょっとなああという学校はそんなに
多くはありませんし、うちの卒塾生が進学した
高校はほぼすべていい学校だと思っています。
以前「塾長はナンバースクール嫌いですよね」
と言われてた時期もありますし、それに近いこと
を言ってた時もありましたが、今ではナンバー
スクール自体、好きですし、そこに通っている
生徒のことは無条件に尊敬しています。
(共学になったからかもしれません・・・笑)
明日は南高校のオープンスクールがありますので
午前中は人が少ないかも・・・。
この辺りでは人気ですし、高校野球もベスト4に
進むなど、部活も盛んですからね。
今週から中1も週2に回数増した子が2名。
これで中1は15名中、9名が週2回になりました。
漢検もそうですが、親に言われてかもしれ
ませんが、こういう積極的に踏み出す姿勢は
大事だと思います。
最近、中2や中3生を見ていると塾歴が長い
子は名学館スタイルにすっかりなじんでいるので
勉強を楽しむ気持ちがあるような気がします。
中3の塾での勉強時間も既に70時間の大台に
のった子がいます。
今月中に100時間突破の子が出てくるかもしれ
ませんね。
毎年のことですが、この夏で大きく意識の変わる
子がいます。
それまで消極的であまり話さなかった子が、
積極的になったり、自分に自信を持てるように
なったり・・・。
まだまだ変化が見られそうで楽しみです。
中3の憲法テストも順調に消化しています。
来週はいよいよ日本国憲法前文暗記テスト。
毎年恒例ですが、たぶんこの夏一番大きな
課題だと思います。
とはいえ、先輩たちも乗り越えてきましたからね。

先日取材を受けた河北新報のオンライン記事が
明日から公開されるそうです。
テレビ以上にドキドキです。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
8月6日の「ほんじもよぉ語り」参加者募集中です。

参加ご希望の方は塾長までお知らせください。