早い子は6時前から来て(私はいつも5時40分頃に
教室を開けているので)頑張っています。
富中の3年生は全員来てますし、中2、中1も
毎日数名来ています。
そんな中、富中以外の生徒からも「朝の習慣」
という名目で、オンラインでつないでほしいと
いう要望がありました。
保護者様のご意向が強いかもしれませんが。
というわけで明日から正式にオンライン朝塾も
おこないます。
ご希望の方にはzoomのURLを送りました。
ほかにご希望の方がいらっしゃいましたら
お知らせください。ご招待のURLを送ります。
オンライン朝塾といっても対面の朝塾同様、
授業をするわけでもなく、各自の自習を見守る
だけです。
でも私に見られているというのが実は一番効き目
があるのかもしれませんね。
今朝の夕刊にこんな記事が載っていました。

ざっくり言うと、しかり方で成人後の
自立心などが変わってくると・・・。
叱る時に一番いいしかり方が
「次は頑張ろう」だそうです。
「どうしてできないの」や
「罰(追試)を与える」というのは
よくないそうです。
というわけで、うちの塾も前向きな
言葉しか使わず、追試もなくします。
・・・となるはずもありません。
この話を中2や中3にしたら
一笑されました。
名学館に入る子は厳しさを求めて
来ているので優しさは似合わないようです。
今日の日中、中央大に通う13期生のNちゃん来訪。
就職内定の報告をしてくれました。
ついでに誕生日プレゼントもいただきました。
何年たってもいいやつです。
成人式以来でしたが、久々にゆっくり
話すことができ、楽しかったです。
また社会人になる前に集まろうと
約束して別れました。
卒塾生が元気に頑張ってる姿は
本当に嬉しいですね。
あ、HPにも書きましたが、中1で欠員が
出ましたので、1名募集します。
厳しい環境でも頑張るという方の
お問い合わせをお待ちしています。
お問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292