2023年02月20日

感謝

本日(2/20)授業後に予定があるため、先に更新

しておきます。

本日付で4年間、講師の仕事をやっていただいて

いた講師の武田が就職のため卒業となります。

最後に皆さんへのメッセージを書いてもらおうか

なとは思っています。

今回は個人的なメッセージになってしまいますが

長年、うちの塾に携わってくれた感謝の思いも

あり、私からの感謝の思いをあえてブログにも

書かせていただきたいと思います。

彼女がうちの塾に入塾してくれたのは小6の後半。

ですから約10年の付き合いということになります。

卒塾生の中には10年以上付き合っている子は

相当数いますから、年数だけ見ればそんなに

長いわけでもないのですが、小6から中3まで

塾に通ってくれて、高校時代は塾生ではありま

せんでしたが、テスト前など頻繁に塾に来て

いましたし、大学生になるとすぐに講師と

して働いてくれていたので、10年間常に

身近にいたなあという感覚です。

彼女と関わった方はわかると思いますが、

とにかく明るく、コミュニケーション能力と

相手の気持ちを察する能力に長けている

人だと思っています。

羽目を外しすぎて私に怒られることもありまし

たし、逆に私が彼女の気持ちをわかって

あげられずに憎まれていた(笑)時期もありま

したが、私のやり方、考え方を一番に

わかってくれて、塾生だった時、そして

卒塾してからも私の中では一番信頼できる人

だと思ってます。

中3の固定席を発案したのも

卒業旅行(終楽旅行)を発案したのも

ジャニオタの気持ちをわかってあげら

れるようになったのも(笑)

彼女です。

DSCN1258.jpg

DSCN0978.JPG

そのほか彼女の話や行動からいろんな

企画をやってみたりして、私の行動を

変えるきっかけになったような気がします。

賛否あると思いますが講師の髪色の制限を

なくすきっかけも彼女です。

それまでは「黒」を強要してましたが、

教えるのに髪色は関係ないという気持ちに

たどりつきました。

昭和の塾を標榜している中で、唯一昭和

っぽくない方針です。

周囲の人に影響を与える・・・簡単そうで

難しいことです。

塾という限られた空間、限られた業態の中で

どうしても自分の中で制約をかけていたことが

多かったですが、彼女のおかげで自由な発想が

できるようになった気がします。

塾存続の危機、コロナ禍など私が苦しかった

時にも積極的に力になってくれました。

本当にありがたかったです。

親以上に年の離れた私にもまるで友達や

身近な人に話すような感覚でいろんなこと

を話してくれました。そのおかげで若い人と

話すことにも抵抗がなくなりました。(笑)

書き始めるとまだまだ書きたい思いがありま

すが、きっとこの先も長い付き合いになるで

しょうし、名学館のこと、後輩たちのこと

を見守ってくれると思います。

春から東京でIT関係の会社に就職が決まり、

来週には引っ越すそうです。

さびしくはなりますが、きっと就職しても

時々いつもの感じで「じゅくちょおおお」

と来てくれることでしょう。

本当にありがとう。

ちなみにおととし、病気で療養中ブログも書いて

もらいました。

その1
http://meigakukan.sblo.jp/article/188930353.html

その2
http://meigakukan.sblo.jp/article/188946426.html

その3
http://meigakukan.sblo.jp/article/188956929.html

その4
http://meigakukan.sblo.jp/article/188963691.html

その5
http://meigakukan.sblo.jp/article/188971568.html

あ、駐輪場のイラスト、デザインは武田作です。


ブログの感想&武田へのメッセージは

こちら↓

ブログの感想メールを送る







posted by じゅくちょー at 08:23| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0