中3の2月みや模試の結果が却ってきました。
すでに公立高校の出願を終えた後ですから
意味がないという意見もあるでしょうが
やはりここまで毎月受けてきた模試の最終章。
大事なテストだと思っています。
結果は・・・
県平均+97.1点の361.1点。
偏差値で言うと61という数字でした。
偏差値70越えが2名。60越えがその2名含めて
9名でした。
志望校判定がCの子もいますが、そこで
落ち込んでも仕方ありません。
今日の予想問題でも数字に結びついていない子も
います。とにかくやるしかありません。
なんとかしなければいけません。
かといってムダに焦っても仕方ありません。
やることを明確にして淡々とやっていくのみです。
まあ、それが難しいのでしょうが・・・。
土曜日は中3は昨年の公立高校入試問題を解いて
もらう予定です。
そして中1と中2は今週末模試のやり直しを行います。
やり直しってめんどくさいものですが、これを
継続的にやっていくことが大事なのです。
今日は久々に小6と中1の授業代講をしました。
いつも他学年の代講をして思いますが、接し方って
難しいですね。小6には小6への、中1には中1への
対応の仕方があるべきなのでしょうが結局
中3にやってるような対応になってしまう(多少
言葉はソフトになりますが)。
柔軟性がないということですね。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292