2023年04月24日

お休みいただき、ありがとうございました。

土曜、日曜とお休みをいただき、ありがとう

ございました。

普段、休みが少なくて、保護者様からもご心配

いただくので、今回は堂々と休ませていただき

ました。

今回、東京と愛知に行ってきましたが、

私の人生の中でも間違いなくベスト3に入る

くらい有意義で充実した旅でした。

プライベートな話を書くのも気が引けますが、

色々感じてほしいこともあるので、書かせて

いただきますね。

(興味ないという方は読み飛ばしてください)


今回のメインの目的は日曜日の愛知に行くこと

だったのですが、せっかく南下するので、娘の

いる東京(八王子)にも寄ることにしました。

コロナになってから全然行けてなかったので

八王子に行ったのは約5年ぶりでした。

PXL_20230421_214859065.jpg

金曜日の夜行バスで行ったので

新宿に6時前に着いて、7時過ぎに

八王子着。

仕事に行く前の娘と朝食。

八王子は店が多くて本当に便利です。

その後、私は立川に映画を見に行きました。

先日「ZIP!」でやってて、おもしろそうと

思って「高速道路家族」というやつ。

仙台でも週末からやるようなので、興味ある方は

ぜひ見てほしいと思います。

私は邦画派だったのですが、最近は韓国映画が

好きになってきました。

先日の「非常宣言」もおもしろかったし。

今回もいろんな立場で「何が幸せ?」というのを

考えさせられ、家族愛、夫婦愛もあって

面白かったです。

そのあと、東京をぶらぶらした後、夕方に

国分寺でうちの元塾生とその妹さん、そして

そのお母さまとお会いしました。

うちの塾では基本、途中退塾者はその後一切

関わらないようにしています。

どんな理由であれ、うちの塾にマイナスな

イメージを持たれてしまっているわけです

から、あえてスッパリと。

でも親の転勤で退塾を余儀なくされた

子は別。

その後も様子が気になりますし、保護者

様とも縁をつなぐようにしています。

その子は中学に入る時に退塾となったので、

2年ぶりの再会。

妹さんも塾生ではなかったのですが、

私に対しても親近感をもって接してくれて

いました。

東京に行ってからも、うちの娘の美容室に

お母さまと妹ちゃんで通ってくれて、娘と

も親しくしていただいています。

不思議ですよね〜。

とにかく再会が嬉しくて、いろんな話を

しました。お母さまから勉強の相談も

されましたが、「構いすぎちゃだめですよ」

と厳しいことまで言ってしまいました。

二人には20周年の塾長シャーペンもプレゼント

しました。

離れていても身近に感じてもらうように。(笑)

そのあと、八王子に戻って、娘の後輩と1歳に

なる息子ちゃんと娘と4人で夜ごはん。

そこは夫婦そろって、私のファンだと豪語して

いて、「塾長カレンダー」と写真集をもって

きて「サインください」と言われました。(笑)

もちろん、しましたけど。

卒塾生で見慣れているせいか、赤ちゃんも

かわいかった〜。

娘がいたせいもありますが、初対面とは

思えないほど話が弾みました。

美容師さんってやはり話がうまいし、

人の話を「聞く」姿勢ができていますよね。

IMG_20230424_231702_142.jpg

育休だったようで、今月から美容院の

お仕事復帰したそうです。

その後、また立川に行き、娘の同期、先輩

との飲み会。

339911215_822407432931639_41273186076927274_n.jpg

娘の同期の子は売り上げが全店でもトップ

クラスで、娘とは新人時代からの同士

です。

彼らもムダに(笑)インスタをフォロー

してくださったり、塾長カレンダーのクラファン

に協力してくださったりとなぜか仲良しです。

先輩はすでに店をやめているのですが、

娘や同期の子のことを大切にしてくださってます

し、娘も今でも尊敬しているようです。

いろんな話をしましたが、私が話してて

共感できるのは、やはり「昭和」の感覚

なのですよね。

まあ、あまり度が過ぎると「パワハラ」と

いわれかねませんが、挨拶であったり、

感謝の言葉であったり、お客様への接し方

であったり、言われなくてもすぐに動ける

ことであったり・・・。

やめるにしても、恩義を感じるかどうか

は結構大きな問題。

その先輩は自分のやりたい道があったにせよ、

ちゃんと時間かけて引継ぎをし、後輩を

育て、上への感謝も忘れない。

かっこいいなあと思いました。

美容師って塾以上に「サービス業」ですから

話してて学ぶことが多かったです。

どんな人に対しても、自分がどんな状況でも

お客様には笑顔で接し、同じ職場の人には

嫌われてもきちんと伝える、もちろん怒るとき

は怒る。

娘もいい人に恵まれてるなあと感じました。

全く違う業種の人の話というのは間違いなく

プラスになると感じました。

娘は自分を頼り、期待している後輩には

ガンガン厳しい言葉を浴びせる一方で

飲みや食事に誘ったりするらしいです。

なんだか昭和ですよね・・・。

でもそういう人間関係って、私は好きです。

と、メインではない1日めもかなり充実した

日でした。

明日は二日目の様子をお伝えします。

今日,14期生の子から就職内定の報が

届きました。帰省の折には祝杯をあげたい

ですね。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

小5、小6、中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/









posted by じゅくちょー at 23:41| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0