2023年05月24日

仕組みより人

生徒や保護者様が塾を選ぶ場合、いろいろ

な観点ががあると思います。

大手の安心感、実績、料金、通いやすさ等。

うちのような小さな個人塾では設備や情報

等では大手にかないません。

また実績の面でもうちよりもすごい実績を

あげているところがたくさんあります。

料金面での安さ、時間や曜日を自由に選べる

通いやすさ等がセールスポイントになって

いる塾にもかないません。

そうなったときにうちの塾が何を売りに

していくかとなったら個別指導、集団指導、

自立型など仕組み的なことよりもどういう人が

やってるか・・・人で勝負しようと考えて

います。

もちろんそこには実績や料金など

ある程度の数字的裏付けは必要です。

でもそこだけではないもっとアナログ的な

言ってみれば昭和的な人対人という意識を

強く持っています。

たぶんここまで塾長という人物をさらけ出し、

どんな人物なのかをアピールしている塾も

そんなに多くはないと思います。

そりゃそうですよね。若いイケメンの塾長

ならともかく、還暦間近のおっさんの

ポスターや動画を見ても何が面白いの?

という感じですが、この「人」にこだわり、

「人」を信頼される方というのがうちの塾には

集まっているような気がします。

結果的にそれが他塾との差別化になっている

のかなと思っています。

そんなわけで、これからもブログでの発信、

インスタの更新、ポスターやノボリでの

アピール、塾長グッズの展開などもやり続けて

いこうと思っています。

もちろん嫌われたらお問い合わせも来ないでしょう

けどね。(笑)

明日から朝塾に来る宣言した高校生がいます。

登校前に寄る・・・十分ありだと思ってます。

朝塾もだいぶ活気が出てきました。

小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 23:27| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0