今日、山田中のテスト範囲が出ました。
明日から6月ですし、いよいよ長きに
わたるテスト期間へ突入です。
今日は中1の範囲しかわかりませんが、
想定よりも広いなあという感じです。
特に英語がunit3まで入るので、単語含め、
文法事項も定着させなければいけません。
中1生の中には塾のスピードや塾の課題量
さらには学校ワークなどやることが多いなあ
と感じている子もいると思いますが、これくらい
が当たり前であり、親御さんも「昔とは
違う」という認識をもってもらいたいと思って
ます。
山中の中1でも「都道府県」が出ると書かれて
いました。前回の補習でやった効果はありますね。
学校ワークを早急に進めさせ、さらには塾ワークも
2周終えるようにもっていきたいと思います。
本当に最初が肝心です。
まだまだ頑張らせます。
朝塾は今のところ「追試を受けに来る」目的で
来ている子が多いですが、自分の勉強のために
来る・・・というようになってほしいですね。
朝を活用するというだけで、うちの塾に通って
いない子よりリードしているはずです。
できる子は朝を使っていることが多いです。
高1の子も毎日朝塾に来ています。
朝の活用は高校生になっても社会人になっても
有効です。ぜひ中学生のうちに朝の活用を
定着させてほしいと思います。
今日の午後、入口のマットレンタルの営業の
人が来ました。
「はいはい」と軽く聞いていたら(笑)
「私、この塾に通っていたんですけど」と切り
出してきて、びっくり。
「え?誰よ?」と聞いたら
5期生の代で中3でやめた子でした。(笑)
私はやめた生徒には冷たいですが、
高校時代偶然会ったときにも「塾長〜」と気軽に
声をかけてくれたり、やめるときもきちんと
挨拶してくれたり、あまり悪い印象はなかった
んですよね。
でも「やめた塾によく来たなあ」とチクリと
刺したら「いやあ」と照れ笑い。
中学時代は表現力が足りなく、私に「何言ってるか
わからん」と怒られたりしてた子でしたが
さすが営業マン。トーク力は成長してました。
「安くしますから今度見積もり持ってきますね」と。
「まあ、仕方ないな」と言いながら内心はなんか
嬉しかったです。
ここまでいろいろ苦労もしたようですが、今は
結婚してお子さんもいるようで・・・。
途中退塾でも、人生において何かプラスになった
ことがあるのであれば嬉しいですね。
今日からインスタのリールを使って
90秒以内で質問に答えていく動画を
あげていきます。
私自身、話が長いので、90秒という枠が
あるのは短くしゃべる練習にもなりますし、
見てる方にも私自身や塾のことを少しずつ
知ってもらうチャンスだと思っています。
試しにやってみて、その後、youtubeショート
やtiktokも活用いていきたいと思っています。
何度も言ってる通り、個人塾は塾長が顔になり、
どんな人がどんな思いでやっているかを知って
もらうことが大事だと思っていますので。
名学館富沢校のインスタに1日1個ずつアップ
していきますので、よろしければフォロー&
「いいね」、コメントをお願いします。
個人インスタでも子どもの頃の写真や
日々の写真もアップしていきますのでそちらも
お楽しみに・・・。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/