2023年06月26日

自分で自分を律する

週末に富中の中1、中2のワークチェックを

おこないました。

予定どおり進んでいなかった生徒には

いつまで終わるのか、いつ見せるのかを

言ってもらいました。

今日もその約束通り、ワークを見せに来た

生徒がいました。

うちの塾は生徒との信頼の上で成り立ってます。

時々、「忘れてました」と言って、逃げたり

ごまかしたりする生徒もいます。

一番多いのは「学校に忘れてきました」と

いうもの。当然、これはやってないと見なします。

中学生は発想が単純なので、ごまかそうとして

いることは割と簡単にばれます。

でも、あえて、こちらから突っ込むことは

控えるようにしています。

終わらなかった場合、朝提出すると言ったのに

寝坊してしまった場合・・・いろんなことが

ありますが、その時にどう行動するかで

そのあとの対応が変わってきます。

正直に言えば怒られるかもしれない・・・

でも正直に言わずにバレたときはもっと

怒られるかもしれない・・・

いろんな葛藤の中で、きちんと報告して、

行動に起こしてきた生徒のことは怒ること

はあっても信頼をなくすことはありません。

(もちろん度が過ぎた場合は別ですが)

一方で、ごまかしたり、嘘をついたり、

なかったことにしたりする生徒には

信頼がなくなります。

主体的に動く。自分の考えをきちんと

伝わるように話す。

うそをつかない、ごまかさない。

いつも言ってる通り社会に出てからも必要な

力は、早い段階で学び、それが当たり前の

基準として身に着けてほしいのです。

うちの塾では欠席の後の宿題やテストの

確認、自習の予約などは本人からの連絡

のみにしています。もちろんメール、Lineでの

連絡は一切禁止です。

最近電話をかけられない生徒がいるという話も

しましたが、これも大切な行動の一つなのです。

関係内容ですべて勉強にもつながっています。


明日は午前中、高校時代の友達と久々の再会。

楽しみ過ぎ。

今日も朝塾、頑張ってます。

DSC01040.JPG

DSC01042.JPG

DSC01044.JPG

DSC01043.JPG

小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/






posted by じゅくちょー at 23:25| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0