2023年09月18日

塾寄席

本日、6年ぶりに落語家さんをお招きして、

塾寄席をおこないました。

6年前の時はベネッセ時代の後輩の立川寸志さん。

今回は私と同じ、向山高校出身の春風亭与いちさん

にお越しいただきました。

中3生だけでなく、塾生保護者の皆様、ご家族の皆様、

卒塾生も来てくれました。

卒塾生は11期生のK君でしたが、向山の同級生。

本番前に控室で高校時代の話で盛り上がっていました。

先月の楽天観戦、来月行く裁判傍聴もそうですが、

中学生のうちにいろいろな経験・・・しかも本物の

経験をさせたいという思いがあります。

人生において何をきっかけに変わるかわかりませんし、

以前経験したことが何年かしてから役に立つという

こともあります。

何度も書いてますが、塾は成績を上げ、志望校に

合格させるというのが使命です。

でもそれだけでやってたら、うちのような何の特徴

もない、個人塾ではほかの塾に太刀打ちできません。

私は常に、自分が中学生だったとして(私は通塾

経験がありませんが)こんな塾だといいよなと

いうのを実践しています。

今日も与いちさんから「学生の頃に学習塾で勉強

以外の体験できるのは本当に羨ましい限りです。」

というお言葉をいただきました。

ご参加いただいた保護者の皆様からも温かいお言葉を

いただきました。

課題も多く、昭和の感覚で起こられる厳しい塾

ですが、そんな中でも頑張っている生徒たち

だからこそ、学校では経験できないこと、

ほかの塾では経験できないことを経験させたいと

思っています。

何がきっかけで人生変わるかわかりませんからね。

今回は古典落語で、生徒には難しい話、言い回しも

あったかもしれませんが、与いちさんの言葉、表情

からいろんなものを感じ取ってくれたと思います。

人の話を真剣に聞きながら想像力を膨らませ、

笑顔になる・・・。

受験勉強のいい気分転換になったかなと思ってます。

DSC01521.jpg

PXL_20230918_060747432.MP.jpg

来月は裁判員裁判の傍聴、県議会の見学

などがあります。

本物を体験する大切さ・・・。

これからもうちの塾らしく(笑)やって

いこうと思います。

学校で「お前の塾変な塾だな」

こういわれて誇らしく思えるようになって

ほしいと思います。

小5〜中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/







posted by じゅくちょー at 23:35| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0