山田中、中田中、附属中すべての卒業式でした。
改めてご卒業おめでとうございます。
本当は「のど自慢」の予選会に行ってるはずだった
んだけどなああ・・・という思いはありますが、
それは来年の楽しみにとっておきます。
各中学校にお祝いメッセージを送っておきました。
すべての中学で無事飾られていたようです。

保護者様が証拠写真を送ってくださいました。
見つけていただき、ありがとうございます。
附属中ではpdfで保護者に配信されたとのこと。
時代ですね・・・。
中3生にはいつも通りお花と本と今年は先日
つくった塾長フセンもプレゼント。保護者様にも
お花のプレゼントをしました。

今回もいつも通りお花はkiaraさん。
これも毎年恒例ですが、いつも配達していただいている
ので、卒業式のお花だけは私が歩いて取りに行って
ます。今日ものんびり散歩がてら行ってきて、
少し話をしてきました。(今日の話題は確定申告の話と
kiaraさんに入り浸ってる中学生の話…笑)
卒業の花をお願いして、もう10年以上になるのかなあ。
本当に感謝の思いです。
本はコロナ禍に突入して、塾を1か月お休みにした際に
当時の塾生のご家庭を1軒1軒まわって保護者様にプレゼント
した喜多川泰さんの「運転者」というものです。
1名当時在籍していた生徒がいるので、「あ――読んだかも
しれないけど」と言ったら「うちにありますけど、まだ読んで
ません」とのことだったので、(2冊目になっちゃいますが)
そのままプレゼントしました。
みんな読んでくれたらいいのですが、毎年本のプレゼントを
してもなかなか感想が返ってこないからなああ。
長い目で待ちます。
塾長フセンは高校生になって使ってほしいです。
あ、この塾長フセンは今回継続をしてくれた塾生
全員にプレゼントします。
何人か一緒に最後の制服姿の写真を撮りました
が、一人、家族全員の中に入れられたのには
笑ってしまいました。
今日は午後に16期生で台湾の大学に通うSちゃんが
来塾。現在日本でインターンシップをやってるとの
こと。ほんと話す内容、やってること、目標が
すごすぎて私もついていくのが精一杯でした。
卒塾生と話してると、中学時代バカみたいな話を
していたのがウソのように、本当に自分の言葉で
自分の夢ややってることを語ってくれます。
もうすっかり私の手から離れているのですが、
名学館で頑張ったことが今の充実した人生に
少しでも影響あるのならうれしいなと感じます。
私にとっては名学館で学んだ子たちがその先の
人生で幸せな道を歩んでくれることが何よりの
幸せですからね。
理系の難しい話もありましたが、生き生きと
そして「縁」とか「人に恵まれてる」という
言葉を発するたびに、私の思いはつながってる
なと感じました。
あ、今日も19期生二人から大学合格の吉報
が届きました。
一人は新潟大、一人は筑波大。
どちらも中学時代本当に頑張っていた子。
きっと高校でも部活やりながら勉強も頑張って
いたのだろうなと思います。
高3も続々と進路が決まってますね。
まだ後期を受験する子もいるので、最後まで
頑張ってほしいと思います。
今日は新中1と新中3の面談。
どちらもうちの塾の方針をわかってくださって
いて、入塾を前向きに検討してくださって
いるので、ありがたいです。
明日は夜に中2集会と模試やり直し会。
日中確定申告進めます。
新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/