で東京に行ってきました。
その関係で土日とブログを更新できず、申し訳
ありません。・・・といっても誰も気にして
ないかもしれませんが。
日曜日の一番の目的は昨年亡くなった私にとっては
大切ですごく懇意にしていた子のお墓参り。
私の10歳下ですから当時49歳。まだまだ若い
死でした。
このブログでも何度か書いていますが、前職の
ベネッセ時代、私が進研ゼミの教材編集をやって
いたときのゼミの会員さん。
編集室に手紙をくれたのがきっかけでしばらく
文通状態になり、高校を卒業した後、私が
部署異動して、アルバイトを募集していたので
彼女に薦めて、約10年(私が辞めた後も)
お仕事してもらっていました。
ですから、30年以上の付き合いになりますね。
当時のベネッセ時代のメンバーと共に
国分寺にある納骨堂に行って、感謝の思いを
伝えてきました。
本当はもっと早く行きたかったのですが…。
旦那さん、息子君とも色々お話することができ、
よかったです。
せっかく東京に行ったので、娘の美容室で
髪を切ってもらったり、東京で社会人している
14期生のRちゃんと飲みに行ったりしました。

娘の新しい職場も活気があっていい雰囲気でした。
業務委託での仕事なので、ある程度自分のペース
で仕事が出来る分、自分でお客さんをつないで
いかないといけないので結構大変だなあと
思いますが、私と同じで「縁」を大切にする子
なので大丈夫だろうと思ってます。
14期生のRちゃんは2,3年ぶりかな。
小6の時に入塾してくれたから、12年くらいの付き合い。
気づけばあっという間ですね。
家族のこと、仕事のこと、将来のこと、もちろん
塾時代のことなど2時間お互いにずっと話し
続けてた感じでした。
いつもそうですが、卒塾生と飲みに行って
「塾に通っていた時は大変だけど、楽しかったし
自分の原点だ」と言われると、本当に嬉しい
です。
私からすると、中学生、特に中3に対しては
相当つらく厳しい思いをさせているのですが
それでも仲間と頑張り、塾を誇らしく思って
くれて、何年たっても「名学館でよかった」
という言葉を聞くと、自分のやってきたことは
間違ってなかったのだなあと感じます。
やはり定期的に卒塾生と話しをすると迷いや
不安がなくなります。
そしてもう一つ、日にちがうまくあって、
私の推しのイラストレーターさんの
個展をやっていたので、原宿まで足を運ん
できました。楽しかったです。

まあ、そんなこんなでハードな1日でしたが
行ってよかったなと感じています。
やはり悔いなく行動したいですね。
今日から、朝塾に来れない富中以外の
中3生のために朝塾をオンラインでつないで
います。
今日は2名参加。
富中メンバーも負けてはいられませんね。
5月25日17:30〜19:30に西多賀市民センターで
塾長講演会をおこないます。
塾生、卒塾生、保護者様、塾長ファンどなた
でも参加できますのでぜひご参加ください。
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/