2012年01月25日

嬉しい報告が続きます。

今日、午後に久々に高3(6期生)の子が
来てくれました。
「塾長〜大学受かりましたよ〜」と
変わらぬ笑顔で・・・。
実は彼女は昨日県外受験で合格が決まった
子のお姉さん。
ダブルの合格にこちらも嬉しくなりました。
高校で部活にのめりこんで、勉強が
危うかった・・・と噂には聞いていたので
心配していましたが、さすが私の後輩、
やるときはやってくれましたね。

当分、入試や発表やと動きのある日々に
なりそうです。
塾生、卒塾生・・・みんなに喜びが
訪れてほしいです。

今日、学院高校を受ける生徒に過去問
やってもらいましたが、毎年のことながら
「なんですか、この難しさ・・・」と驚きと
不安の反応・・・。
かといって、これをカンペキにするのが
目標ではなく、取れるべきところで点数を
取る・・・それを目指してくれればいいわけです。
どこで捨て問題を作るのか・・・。
私立対策に時間をかけるつもりはありませんが
次の土日ではそんな話もしていきたいと思って
います。

中3⇒高1の継続は7名になりました。
つまり半分の生徒が高校生になっても名学館
でがんばってくれるということです。
積極的な勧誘活動はしていませんし、むしろ、
高校生になったら今までのように強制されて
勉強するのではなく、自分で問題点を見つけ
塾を利用するのが大事なんだ・・・そんな話を
以前にしました。
そのことを理解したうえで・・・ということは
かなり高校の勉強への目的意識が高いと
いうことだと思ってます。
高校受験がゴールではない・・・むしろ始まりです。
4期生以降、卒塾生の進路も以前とは比べ物
にならないほど、上がってきています。
勉強に対する意識・・・中学時代に少しでも
身につけてくれたのかなと思っています。
posted by じゅくちょー at 23:11| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0