23日からスタートした冬期講習も年内は今日で
最後となりました。
今日は中3・中1のみでしたが、最後までよく
がんばっていましたね。
中3のほうは今回の冬期講習では演習を中心に
進めてもらっています。1回3時間ですから2講座
入っていれば1日6時間、日によっては3講座
入っていますから、そのときは1日9時間になります。
それでも受験生としての自覚か、勉強することが
当たり前になってきたからか、よくがんばっています。
明日は中3のみで模試対策をおこないます。
1月9日の模試ではみんなA判定以上を目指し
ましょう。
今回、小6、中1で塾外生も冬期講習に参加して
くれていました。
さすがにまだまだ集中力が欠けるところがありますし、
できているつもりの教科・単元も基礎が固まっていない
ことが見えてきます。
以前であれば塾は成績の悪い子がわからないところを
教えてもらう場・・・というイメージでしたが、
今は、勉強のやり方(得点を取るための勉強量)を
確認したり、客観的に定着度をチェックしてもらったり、
勉強する意識を植え付けてもらったりする場になっている
と思っています。
自分でやっているとどうしても甘えが出てきます。
成績が悪いから・・・ではなく、何かを変える気持ちで
通塾をご検討いただきたいと思っています。
来年は1月9日から通常授業が再開します。
1月からの通常授業への体験授業もお受けして
おります。1日でも早く動くことが大切です。
中3にはこの冬休み中、7月〜12月の模試をすべて
やり直ししてもらっています。
既に4人の生徒が終了しています。ほかの生徒も
講習の合間を縫って、真剣に取り組んでいます。
やり直しや模試ノートを作ってきたせいか、実際に
受けた時に比べ、大きく上昇しています。
テストのやり直しの重要性が塾生にはだいぶ染み付いて
きたと思っています。
テストのやり直しを強制する塾はあまりないと思います。
朝塾とテストのやり直し強制・・・
これこそが名学館富沢校の他にはない特徴です。
明日も朝7時半〜開けます。
2011年12月29日
冬期講習年内分終了
posted by じゅくちょー at 23:59| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く