2011年12月27日

冬期講習4日終了

昨日で冬期講習も4日を終了しました。
中3もだいぶ気合が入ってきていますし、
ノルマとして課している7月〜12月までの
模試のやり直しも順調に進んでいます。
今回は演習タイムを必須にしなかったせいか、
1日中塾にいる・・・という生徒が減っては
きましたが、それでも毎日講習や自習で
塾に来ている子が大多数です。
毎日、顔を見ると安心しますね。

中1、中2、小学生の講習も進んでいます。
今回、中2の受講者が少なく、冬休み中
本当に頑張っているか、やや不安ですが、
イベントに浮かれることなく、模試、期末テスト
に向けて頑張っていると信じています。
おととい中1に対し、昨日は中2に対し、
英語のルールを説明する講座を設けました。
少しレベルが高かったかもしれませんが、
実際、英語で8割、9割取っている生徒でも
主語、動詞、目的語、前置詞、副詞・・・と
文法的な言葉が何を意味しているのか、英語自体
どういうルール、組み立てになっているのかを
考えずに問題を解いているケースが多いと
思います。
今回の講習ですぐに理解できなくても、ルール集・・・を
まとめていく中でいろんな話が結びついてくる
と思っています。
考えながら英語に取り組む・・・中1・中2にとっては必要な
ことです。
本当は全員・・・特に「英語は得意」と自信をもって
いる生徒にこそ受けてほしかったですね。
今回受けた中1の4名、中2の2名は間違いなく
プラスになったはずです。

今回の講習で夜9:40〜約1時間にわたって、高校生
向けに数学T・Aの復習講習をおこなっています。
ある程度知識がある中で、忘れていることがないかを
確認、復習する意味合いを持っていましたが、思いのほか
知識が足りていません。
高校になると授業のスピードも大分早くなっていきますが、
やる量が明らかに足りていませんし、考える努力が
足りません。
今回は高1が1名、高2が2名参加してくれましたが、
冬休み明けにもどこかで続きをやらなければいけない
かなと考えています。

今日は冬期講習中、唯一空きコマがある日です。
たまっている雑務、買い物などをしてきますが、
ちょっと気分転換もできそうです。
生徒たちに強いパワーを送るためにも私自身
が疲れていてはいけませんからね。

昨日の朝は高校生が、今日の朝は中2生が
自習に来ています。
何度も繰り返しますが、朝の活用は間違いなく
プラスに作用します。
中3はもちろん、中3以外の生徒もガンガン利用して
ほしいと思っています。
冬期講習期間中は毎日朝7時半から教室をあけています。
posted by じゅくちょー at 08:03| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0