今日・明日の2日間にわたって中3の24時間
耐久勉強会をおこなっています。
ここに至るまでには経緯があり、開校当初
は純粋なクリスマス会・・・それが4期生から
勉強の要素も盛り込み、中3に限定した
クリスマス勉強会に変更。
6期生・7期生には徹夜勉強会・・・。
そして昨年から12時間×2日間の24時間
耐久勉強会に変更しました。
朝6時半に集合し昼休みを挟んで19時半
まで・・・。これを2日間やります。
今日は朝一で12月模試の公開返却。
悲喜こもごもでしたね。
そのあと模試でも入試でも絶対落とせない
数学の小問集合問題を5問×31回分で
やらせました。
22回以上全問正解があったら、飲み物
おごるよ・・・と言って頑張らせたのですが
結局これをクリアできたのは2名だけでした。
ただ、予想以上に集中して取り組んでいた
ので、直しも含め、だいぶ早く終わりましたね。
午後は英語不規則動詞テスト・・もう何回も
やっているのですが、パーフェクトは半分。
詰めが甘いです。
そのあと漢字テスト。これも満点は半分でしたね。
さらに理科の基本問題と社会の白地図ワークの
テストと続きました。
とにかくこの時期、必死に覚えて、必死に
アウトプットする練習が必要です。
休憩をはさみながらもよく頑張っていましたね。
最後はゲーム形式でチーム対抗一問一答大会。
勝利者チームには明日の昼に飲み物をおごる
ことにしました。結構盛り上がりました。
こうやって入試が近づくにつれ、大変さが増す中で
中3の団結力が高まっていきます。
入試は個人戦ですが、毎年中3塾生は一つの
チームとして考えています。
みんなで励ましあいながら、全員での合格を勝ち取
る・・・それが理想です。
今日は残念ながら体調不良で2名お休みでした。
ただ、この後も冬期講習や合格祈願会など
イベントもいろいろあります。
今年度も中3いいメンバーが集まりました。
明日も朝6時半集合です。
・・・ほかの塾の人が聞いたら「あそこの塾は
何やってるんだ?」と変な目で見られそうですが、
ほかの塾とは一線を画していますから、これが
名学館流・・・。
朝から頑張りましょう。
今日、先日お問い合わせいただいた中1の子と
保護者の方と面談させていただきました。
チラシやホームページを見てくださっているの
で話は早いです。
最近多い入塾の理由で、「今の塾がゆるい・・・」
というものがあります。今回も転塾組です。
現在の成績がどうこうではなく、厳しい環境に
身を投じてでも、頑張ってみたい・・・そういう
強い気持ちを持ってる生徒は大歓迎です。
こういう強い気持ちを持っている生徒が入って
くると、今いる生徒たちも大きな刺激を受けます
からね。
お父様、お母様もうちの方針に共感してくださって
おり、私としても嬉しく思います。
入塾者が少なかったり、退塾者が出たりすると
どうしても、今のやり方でいいのか・・・と心が
ぐらつくこともありますが、やはりこの厳しさを
受けいれてくれる方は必ずいると信じていくしか
ないのでしょうね。
今日、そんな思いを強く持ちました。
今、塾長との共通点キャンペーンをやっていますが、
それにも反応してくださり、お子様が10月生まれ
であることや、親御さんの携帯がソフトバンク
なのに「vodafone.ne.jp」になってるとか教えて
くださいました。
私と共通点があると、何となく、私の考えも
すんなりと受け入れてくれるんじゃないかなと勝手に
解釈しています。
入塾を勧誘するために、見た目を飾ってもいずれ
ぼろが出ます。
ですから私はこのブログでもホームページでも
チラシでも嘘偽りない考え方や状況を公開し、
それでも共感してくれる人を受け入れたいと思って
います。
とにかく厳しいです。
でもそれは当たり前のことを当たり前にやらせるだけ
のことであり、成績を上げていくうえでは必要なこと
です。
明日も中1の方の面談予定が入っています。
今朝も明日も5時起きなので、そろそろ帰って寝ること
にします。
2011年12月17日
中3・24時間耐久勉強会1日め
posted by じゅくちょー at 23:00| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く