今日は午前中に英検3級の1次に合格した生徒のための
2試験面接練習・・・。
最初は緊張感もありましたが、だんだん受け答えにも
慣れてきた感じでした。
明日も最後のチェック・・・ということで午前中、会場に
向かう前に軽く練習するつもりです。
午後からは引き続き、郡山中、附属中、みどり台中の
生徒のテスト対策・・・。まあ、やる気のある生徒たちばかり
ですから、チェックテストを受けてもらっていますが、
普通によくできています。
途中、名取二中の1年生も参加し、夜まで頑張っていましたし、
ウルスラ中の生徒もノルマを頑張ってこなしていました。
前にも書きましたが、数は少ないですが、富沢中以外の
生徒たちの頑張りが作り出す雰囲気というのも大切だな
と思っています。
わざわざ遠いところから通ってくださるのですから、
我々も気合は入りますし、一方で生徒たちも「友達と
同じ塾はいやだ」という強い気持ちをもって通ってくれてる
わけですから(親の意向があるかもしれませんが)
真剣みが違います。
それだけに私も接していて楽しいし、思いいれも
強くなります。
そんなわけで、みんな集中して頑張っていましたが、
富中の生徒も何人か自習に来て、頑張っていました。
夜には推薦入試を受ける生徒が3名、学校に提出する
推薦依頼書を見てほしい・・・と持ってきました。
今年度の中3は推薦依頼を学校に出すのが全部で
6名・・・と過去最多になっています。どの程度校内審査を
通るか分かりませんが、推薦入試はあくまでおまけ的な
ものですから、ナンバースクールの小論文に対しては
多少対策をうちますが、それ以外の生徒は普通に
ひたすら一般入試に向けて頑張ってもらいます。
推薦依頼書のチェックはあくまで、方向性を示してあげ、
当たり前ですが最終的には本人たちの言葉で書いてもらいます。
もちろん日本語がおかしい子の修正はしますが・・・。
いかに表面的な飾り言葉でなく、思いが伝わるか・・・だと
思ってます。
今回はわたしの母校でもある向山高校にも2名推薦
希望が出ています。
向山を受ける子には私もかなり力が入ってしまいます。
明日は英検3級の2次試験。受験する塾生9名、
みんながんばれよ。
今日の夜はこの春まで講師をしてくれていたs先生
と飲んできました。
生徒への思いは離れていても強いものです。
一緒に指導していた6期生が来春高校を卒業します
から、何かしらの集まりを企画したいと思っています。
ずっとつながりのあるのが名学館のよさだと思っています。
2011年11月13日
集中
posted by じゅくちょー at 00:09| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く