2011年10月31日

中3・冬期講習概要ほぼ決定

大手塾の早いところは既に冬期講習のチラシ等を
入れてきています。
うちも急がなければ・・・と思いつつ、目の前の
中間対策のことで頭がいっぱいになっている状態です。

まず、第一弾として中3の冬期講習の概要を決めました。
昨年度と同じ60時間を基本に、夏期講習と同じように
演習のための時間を設けます。夏期講習のときは演習
タイムも強制的にさせましたが、冬期講習は演習タイム
にどれくらいかけるかは任意とすることにします。
もちろん塾ごもりは大歓迎です。
また朝の活用として、朝7時半〜9時を模試やり直し
タイムとして、7月〜12月までの模試をもう一度一通り
解きなおしてもらおうと思っています。
朝来られない生徒には夕方にも同様の時間帯を
設定しようと思っています。
既に模試ノート作成や南コースの義務として模試のやり直し
はしていますが、その総まとめとして6か月分解いて
もらうことで、しっかり覚えられたかを確認したいと思います。
模試には良問がたくさんありますので、これを制覇することは
大事なことです。

中3は外部募集もおこないませんので、とにかく今いる生徒
達の最後の力添えをしていきたいと思っています。
夏期講習でだいぶ手ごたえを感じていますので、この冬
最後の追い込みをしてもらいたいと思います。
なお、当塾では例年通り、正月特訓のようなイベントは
おこないません。
その代わり・・・昨年同様12月に2日間に渡って、24時間
耐久勉強会をおこないます。
朝6時半〜夜7時半まで(昼休み1時間)の12時間勉強を
2日連続でおこないます。
冬休みに入る前にここで気合をいれます。

冬期講習の案内は来週くらいには発送できると思います。

今日から、富中生の居残りを原則禁止とし、10時までには
帰るように勧めています。今日は初日ということでまだ
連絡ができていませんでしたが、徹底したいと思います。
できなかったら「朝に来なさい」。
夜の居残りが恒常的になるのはよくありません。
ただ、課題や積み残しがある状態を認めるわけにも
いきません。というわけで、朝塾という場を提供します。
朝起きるのはつらいと思いますが、やってもらいます。

今週中には他学年の講習内容も決めたいと思います。
中3以外は新規生の募集も含め、内容、形態を考え
ていきます。
posted by じゅくちょー at 23:34| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0