残念ながら中1で退塾者が出ました。
小学校の時から通ってくれていた子なので
大変残念な思いです。
今の中3あたりから入塾者と同じくらい
退塾者が出るようになりました。
その多くが厳しさ、負荷に耐え切れなくなった
という理由です。
中学生ですから部活もあり、遊びもあり、
その他習い事もあり・・・でそんなに勉強に時間を
かけたくないし、かけられない・・・というのが
事実だと思います。
それなのに、塾では毎回課題があり、その課題も
完璧になるまで何回でも追試をさせられる、
テスト対策でもワークを2回、3回とやらされ、
テスト対策でもノルマがある。やっとテストが終わったと
思ったら、テストのやり直しも義務付けられている・・・
そうやってあげていくと、なんて厳しい塾なんだ
と思われてしまいます。
でもそれって普通のことじゃないの?と私は考えています。
多くの生徒は形だけの宿題を出され、やってこなくても怒られない
から適当にやって、マル付けして終了。
テスト勉強もひとまず頑張ってるふりをしながら
提出する学校のワークはギリギリに答えを見ながら
ひとまず埋める。
テストが終わったら一応反省して「次、頑張ります」
といって親や先生を納得させる・・・
そんなのの繰り返しになっているのだと思います。
返されたテストの点数を見て「まずい」「やばい」と
言っても行動を変えるでもない・・・
親もひとまず塾や通信教材をやらせてみるけれど、
「頑張ってる」「楽しい」と言ってるだけで成果が上がらない。
でもそのうちなんとかやる気を出すだろうと楽観視。
そんな状況が目に浮かびます。
確かにほかの塾であれば、宿題はやってくれば
okで定着したかどうかは二の次。テスト前も
学校のワークの進捗や理解度は確認しない
もちろん、テストが終われば「やり直ししておけよ」
の一言で、次に進むことが最優先。
生徒の都合(生徒が嫌がらない、文句を言わない、
楽しそうに通ってくれる)を優先し、塾の都合
(自分たちの負担をかけたくない、「やれ」
「覚えろ」と言った・・・という既成事実での
責任回避)を優先させているところが多いような
気がします。
成績が上がらない理由は簡単。
覚える努力とチェックが足りない・・・
反復練習が足りない・・・
やり直しをしない・・・
すべてを中途半端にしておきながら「やってる」
「頑張ってる」と言い張る生徒たち。
私から見れば「甘い」の一言です。
中学生ともなれば塾の情報交換もあるでしょう。
うちのような厳しい塾が敬遠されるのも当然
のこと。
「あそこの塾は満点取るまで何回も追試させられる」
「あそこの塾は学校のワーク2回、3回やらないと
怒られる」
「テストが終わってもやり直しをさせられる」
そんな話が飛び交っているのもうすうす知っています。
でもテスト前にワークを完璧にし、必要事項を
一つのミスなく覚えているかチェックは必要ですし、
反復しないのなら強制的に反復させるしかないです。
テストのやり直しだって誰が好き好んでやるか・・・
「やっておけよ」といわれて「はい、やります」
という生徒などごくごくわずか。仮にやったとしても
それを見たり、チェックしてくれないのであれば
「別にやらなくてもいいか」になってしまうと思います。
生徒ばかりでなく親世代の意識もだいぶ変わりつつ
あるように感じます。
昔であれば多少体調悪いくらいだったら
塾に行かせたものが、今はちょっと「疲れた」
「頭が痛い」と生徒が言っただけで休ませる・・・。
塾側もすぐに「振替しますから安心してください」
などと休み癖を助長するような対応をしてたことにも
問題があったのかもしれません。
今、うちの塾にお子様を通わせていただいている保護者の
方は本当にご理解のある方々ばかりで感謝の気持ちで
いっぱいです。
特に既に上のお兄さん、お姉さんを通わせてくださった
方はこの名学館富沢校・・・というより私の方針を
きっちりご理解してくださっている方ばかりで、
弟さん、妹さんも「コレが当たり前」になっているようです。
受験勉強がどれだけ大変か、高校生になってからの
勉強がどれだけ大変か・・・あとで後悔しないためにも
たとえ退塾者が出ても、こういうやり方は変えない
つもりです。
先日高1の卒塾生からメールが来ました。
一部引用しますと
「学校の週末課題とかその他の課題とかは
わー大変だーて思いながらすごしていたけど
中学の時の名学館の課題とテストの比べれば
全然なんとかなる・・・ということに最近気付きました。
あの時、あんなに勉強してて、今できないのは
サボりですよね。・・・頑張ります」
もしかしたら、うちの塾は高校での勉強にも耐えうる
精神力や勉強面での体力をつけさせているのかも
しれないなと思っています。
だからこそ、必死に食らいついてくる生徒、
真面目に課題に取り組む生徒のことは朝だろうが
日曜だろうが関係なく支援していきます。
昨日必死にテストのやり直しを何回も何回も
挑戦していた中1生、今日、台風の中、自習に来て
ノルマを終わらせていった中3生、
毎朝、朝塾に来て頑張っている中3生、
テスト前ワークを4回、5回と繰り返した中2生、
入院中にもかかわらず、コチラらの課題を
もくもくとこなして提出してくれる中1生。
みんなみんな私の中では自慢できる生徒ばかり
です。
うちの塾は楽しくはありません。
でもいろんな意味で塾が好きになり、塾長のことが
好きになり、課題をカンペキにすることが当たり前に
なった生徒は間違いなく成長していると言えます。
時間はかかりますが、逃げずに頑張ればいいことはあります。
明日も頑張ります・・・。
明日も雨が激しい時は朝塾を中止します。
朝塾希望の方はいったんメールまたはお電話下さい。
2011年09月21日
なんとなく思ったこと・・・
posted by じゅくちょー at 22:00| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く