2011年08月06日

来る人去る人

この夏休み中に中1で1名、中2で1名、中3で1名の
入塾があり、一方で2名の退塾も出ています。
(だから、なかなか生徒が増えないのですが・・・)
うちの塾の場合、退塾に関しては、特に引き止め
工作せず、あっさり了解します。
退塾にいたるということは、保護者や生徒が
「このまま通い続けても効果がない」あるいは
「子どもが行きたくなくなっている」などが理由でしょう。
だから、あえて理由も聞きません。
仮に「こうしてくれれば・・・」という要望が出たとしても
それを受け入れるのは難しいでしょうし・・・。

一方、入塾の際にも、マイナスな点もお話しながら、
「厳しいですけど本当に大丈夫ですね?」と念を
押します。
「それでも」という方のみ受け付けています。
それでも半年も経たないうちにやめる生徒も多い
のですけどね。
何度も言っている通り、別に厳しいことをやっているわけ
ではなく、当たり前のことをやらせ、やってこなければ
当然ペナルティを課す・・・。そのことが厳しい塾と
映っているようです。
保護者の方ともじっくりお話すると、うちの塾の考え方を
ご理解いただけるようです。

今日は午前中、中3の夏期講習があり、午後からは
南コースの生徒を対象に昨年模試の解説会、
夜は中2の定期テスト特訓コースでした。
みんなよく頑張っています。
今年は中1、中2の夏期講習受講がほとんどありません
でしたが、中1で唯一受講している生徒は部活も忙しい
中、本当に熱心に取り組んでいます。
1名しか応募がなかったので、必然的に完全マンツーマン
になっているので、かなりじっくり取り組めているようです。

中1の多くはまだ学校の宿題も残しているようですが、
そろそろ宿題を終わらせ、期末対策を進めなければ
間に合わないはずです。
その点、中2は宿題の進行も順調なようです。
今日の中2の特訓コースでは理科の電流を徹底的に
やりました。初めてでしたがオームの法則までよくできて
いました。電流は3年間の中でも難単元の一つです。
変な抵抗感をもたせず「結構簡単じゃん」と思わせたいですね。

今日も中3は自習頑張っていました。
明日は新みやぎ模試・・・だいぶ意識が高いです。
好結果に期待しています。
posted by じゅくちょー at 23:53| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0