2011年07月24日

7月新みやぎ模試結果

遅れて受験した生徒がいましたので、
ようやく受験した全員分の結果が出ました。
今回は塾内トップの生徒が受験していないので
あまり平均は高くないかなと思っていましたが、
県平均246.0点に対し、312.9点
(+66.9点)と初回の模試にしてはまずまず
だったかなと思っています。
平均偏差値で見れば57。ちょうど南高校の
ラインということになります。
今回は偏差値70越えがいなかった一方で
偏差値45を下回る生徒もいないということで
例年に比べ、基礎力がついている感じがします。
偏差値50を下回っている子たちも、
まだまだ伸びる要素をもっていますから、早い段階で
平均偏差値60、全員の偏差値が50を越える
ということも実現しそうな勢いです。
生徒たちにもひとまず7、8月の模試は実力を知り、
弱点を知るためのものだから、あまり志望校判定に
こだわらないように言ってます。
勝負は夏期講習のあと・・・9月模試からです。
今回の夏期講習はかなりハードですが、その分
中1・中2の内容に特化し、演習量も多いですから、
真剣に受ければ(当たり前ですが)間違いなく力が
つきます。
まして部活をがんばってきた生徒たちばかりですから
根性はもっているはずです。

教科別に県平均との差を見ると
国語が+9.5
数学が+12.3
英語が+20.4
社会が+12.7
理科が+12.1
と英語の頑張りが目立ちます。けして極端に
高い生徒がいるわけではないのですが、全体的に
悪くない点数・・・といった感じで、昨年までに
比べても長文の読み取り力は多少あるのかなと
思っています。
夏期講習では長文練習はしません。その代わり
文法事項をしっかり固めます。
秋以降はしつこいくらい長文をやっていきます。
そのための基礎作りをこの夏にやっていきます。

残念ながら県大会で敗れ、部活引退の生徒が
出てきています・・・。
いくら「切り替えろ」といっても、簡単に切り替えられる
ものでもありません。
でも、今日も自習に来てがんばっている生徒がいました。
今日は本当に私語が一言もない静かな空間でした。
明日から夏期講習が始まりますが、どれだけ塾を
活用していくか・・・。まさに「戦い」です。

今年の夏期講習は塾生と塾生のご兄弟のみの
受講になりました。
さびしいといえばさびしいですが、逆に気を遣うことなく
できるので、「夏期講習だから」という改まりはありま
せん。

がんばっていきましょう。
posted by じゅくちょー at 18:38| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0