そんな雨の日曜日でしたが、昨日も塾には
生徒が集まっていました。
13時〜向山高校吹奏楽部のチャリティコンサート
があったので、まずはそれに行ってきました。
震災の影響で、いつもやっている定期演奏会が
中止になり、3年生はつらい思いをしているでしょうが
元気いっぱいの素敵な演奏を聞かせていただきました。
向山吹奏楽部には3年生が2人、2年生が1人
卒塾生がいます。3人ともかっこいい演奏姿でした。

それにしても向山高校の校歌は名曲だと
思います。改めて聞きほれてしまいました。
夕方には、中3が5名、自習や追試で来塾しました。
休みを利用して少しでも追試を片付けるのは
良いこと ですね。
夜は中1の定期テスト特訓コース。
今回は国語の文節・単語の区切りの練習。
文節は「動かない」は1文節、「面白くない」は
2文節など、品詞をしっかり認識していない
中で判別が難しいものもありましたが、よくついて
これていました。
単語のほうはさすがに難しいものが多かったですが、
ひっかかるたびにいろいろルールを説明しました。
完璧にするのは現時点では難しいと思いますが、
品詞の識別もやってない中で、さほど難問は
でないと思いますので、まずまずの仕上がりだと
思います。
そのあと地理、歴史の簡単な説明。富中はまだ
地理に入っていませんが、明らかにひっかかる
であろう「時差」について今のうちに練習させました。
それ以外の部分は覚えることが中心ですからね。
時差の求め方や戻るのか進めるのか・・・などは
ほぼ全員理解できましたが、あとは時計の読み方
でひっかかっている生徒がいました。
これについては・・・なんともしがたいところです。
地理・歴史の前半部分の暗記テストを次週おこ
ないます。
ハードだなああと思いつつも頑張りきることが
大事です。
中1にもそろそろパワーを注入していきます。