2011年06月21日

夏期講習案・・・まだ悩む

大手塾は既に夏期講習のチラシを投入して
いますが、うちのほうは正直まだ確定できて
いません。
震災の影響が夏期講習まであるのか
どうか・・・。
夏休み中も通常授業があるので、それとの
兼ね合いで復習中心で行くか、9月の
期末対策で行くか・・・多少絞り込みも
必要かなと思っています。
とにかく今回の講習は「成果主義」
一つでも二つでも必ず結果につなげるものを
残せるようにしたいと思います。
なんとか今週中には概要確定・・・塾生保護者の
皆様には来週早々に発送できるようにしたい
と思っています。
高校のテスト勉強もピークを迎え、今日も多くの
生徒が頑張っていました。
早いところは明日でテストが終わりですが、明日から
スタートのところ、木曜からスタートのところなど
様々です。

今日の中3南コースは理科と社会の記述問題テスト。
付属中は社会の範囲が広すぎるので、さすがに
覚えきれていませんでしたね。
テスト自体は来週なので、まだ追い込みがきくでしょう。
富中メンバーはよく練習してきてました。
徐々に仕上がりつつあります。
英語のテストでは、重要な連語の覚えがまだまだ
ですが、文法事項はだいぶ定着してきた感じです。

中1もなんとか食らいついている感じはします。
しょっぱなから大変ですが、中学の定期テストを
軽く考えて、後々痛い目にあうくらいなら、今のうちに
大いに苦労してたほうが正解です。
テストが終わると、「〇〇は勉強してないのに450点
いった」とか「〇〇は塾に行ってないのに、塾に行っている
俺より点数がよかった」とかいう話が出ます。
私はそういう話が生徒から出ても軽く受け流します。
他人は他人・・・。まずは自分の頑張りとその結果を
きちんと見つめなおすことが大事です。
塾に行っても行かなくても同じ・・・ということはありません。
塾に行ってなければこれほどテストというものを意識
することはなかったはずですし、これほどカンペキを
目指さなかったはずですし、反復もしなかったはずです。
更に言えば、うちの塾の場合、テストのやり直しまで
して、終了ですから・・・中1でそこまでやれる人はいない
と思います。(親がしっかり計画立てて管理すれば別
ですが・・・)
この努力は必ず力になっていますし、受験につながって
います。
これが中学のテスト勉強なんだ・・・それをこの時期から
認識していることはすごいことだと思います。
あと少し・・・頑張れ名学館生。
posted by じゅくちょー at 00:00| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0